新 着 情 報
フルーツパーク長後のホームページは、 未だ未完成なページですが、なんとか皆さんに伝えたい所から 少しづつUPしていきたいと思っています。 今後とも楽しみにお付き合いのほど宜しくお願い申し上げます |
果物&果物狩り情報 21
10月も最後の週になりました
秋から冬への衣替えもまじか?のはずなんですが
やけに暖かい日が多いですね
木枯らしはいったいいつになったら吹くのやら
今週末からの当園では
売店
洋梨 もう少しアレキサンドリーヌ・ドゥヤール
此方ももう少しジュ・コミス
シルバーベルは今週末からお目見え
ラ・フランスは後10日ほど追熟が必要かも
ブドウ ???????(名前不明)もう少しかな
ロザリオ・ロッソ最後ですよ
柿 太秋 量は少なめ 早い者勝ち
新秋 此方も少なめ 早い者勝ち
富有 来週末あたりから
次郎 11月に入ってから
イチジク まだ有るかしら?
果物狩り
洋梨 ウインター・ネリス この品種で収穫おしまい
ブドウ ???????と最後のロザリオ・ロッソ
柿 新秋・太秋 運がよければ出来ますよ
**************おまけ**************
17日にポピーの種蒔きをしました
小さな小さな小さな芽が出てきました
本当に小さいんですよ
冬を越して来年の5月に綺麗な花を
咲かせてくれます
5000uの花畑お楽しみに
開花の時期にはお知らせします
ぜひ見に来てください
********************************
営業時間
10:00〜18:30
+
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
Eメール mail@kajyuen.com
お待ちしております
果物&果物狩り情報 21
10月も最後の週になりました
秋から冬への衣替えもまじか?のはずなんですが
やけに暖かい日が多いですね
木枯らしはいったいいつになったら吹くのやら
今週末からの当園では
売店
洋梨 もう少しアレキサンドリーヌ・ドゥヤール
此方ももう少しジュ・コミス
シルバーベルは今週末からお目見え
ラ・フランスは後10日ほど追熟が必要かも
ブドウ ???????(名前不明)もう少しかな
ロザリオ・ロッソ最後ですよ
柿 太秋 量は少なめ 早い者勝ち
新秋 此方も少なめ 早い者勝ち
富有 来週末あたりから
次郎 11月に入ってから
イチジク まだ有るかしら?
果物狩り
洋梨 ウインター・ネリス この品種で収穫おしまい
ブドウ ???????と最後のロザリオ・ロッソ
柿 新秋・太秋 運がよければ出来ますよ
**************おまけ**************
17日にポピーの種蒔きをしました
小さな小さな小さな芽が出てきました
本当に小さいんですよ
冬を越して来年の5月に綺麗な花を
咲かせてくれます
5000uの花畑お楽しみに
開花の時期にはお知らせします
ぜひ見に来てください
********************************
営業時間
10:00〜18:30
+
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
Eメール mail@kajyuen.com
お待ちしております
果物&果物狩り情報 20
幼稚園の運動会は終わりましたか
小学校は?中学は?地域の運動会は?
近くの神社のお祭りは?
学祭は?コミュニティのお祭りは?
秋の週末は行事目白押し
仕事より楽しいけど疲れますね
さて今週末からの当園は
売店
洋梨 メインはアレキサンドリーヌ・ドゥヤール 食べごろに熟して販売です
控えにジュ・コミス コッチのほうが品質は上ですがね
閉めは ナウイレッド 明日あたりで完売でしょう
ブドウ メインは?????(名前が不明の品種です)締りの良い肉質は、これブドウ?
サブにロザリオロッソ まだありますよ でもそろそろ終わりかな
閉めは紅高とシナノスマイル
柿 今週末は微妙。採れるかな
イチジク しぶとく少しだけ
果物狩り
洋梨 ル・ルクチェ
ブドウ ?????(名前不明種)
ロザリオ・ロッソ
柿 今週はパス
営業時間
10:00〜18:30
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
Eメール mail@kajyuen.com
*********おまけ*********
18日&19日は地域のコミュニティのお祭りです
当園から徒歩2分
サークルの発表有り、模擬店あり、夜には寄席もありますよ
ぶらりと立ち寄るのも良いかも
************************
果物&区果物狩り情報 19
だいぶ涼しくなってまいりました
稲刈りも無事終了
今年は豊作の様子
さて今週末からの当園では
売店
洋梨
ナウイレッド 終盤です
アレキサンドリーヌ・ドゥ・ヤール 今年は例年に増して好評です
バラード 新品種 甘みと酸味のバランスが絶妙 終盤です
ジュ・コミス 幻の洋梨と言われるゆえんは? 販売開始です
ブドウ
欧州系 ロザリオロッソ もうひと頑張り
紅高 此方ももうひと頑張り
マニュキアフィンガー 終盤です
ブラジル 此方も終盤です
? 名前が不明 最後の品種の登場です
信濃スマイル 終盤です
イチジク もう少しかな
柿 早秋 新品種 収量僅かにて運の良い人はゲットできるでしょう
甘秋 此方も早秋同様です
新秋 来週末あたりから
太秋 もう暫くお待ちください
果物狩り
洋梨 ラ・フランスが狩時です
ブドウ ハウス栽培の欧州系が数品種
*************おまけ***********
洋梨のファンは確実に増加中
収穫期と追熟がバッチリ合えば
こんな美味しい果物はそうはないと思いますよ
******************************
お問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
Eメール mail@kajyuen.com
通販もOKお問い合わせください
果物&果物狩り情報 18
まさに秋本番
空は綺麗だし 空気は美味いし
何処かでのんびりしたいものです
が、当方そんなこと言ってはいられません
これからは週末ごとにイベント三昧
暇ないですね
さて、今週末からの当園は
売店
洋梨 4品種ほど
マルガリット・マリーラ そろそろ終盤
ナウイレッド(カリフォルニア) 好評です
アレキサンドリーヌ・ドゥ・ヤール そろそろお目見え
バラード 新品種 やっと販売までこぎつけました 味はGOODですよ
ブドウ 6品種ほど
信濃スマイル そろそろ終盤
欧州系 ニューナイ 最後です
マニュキア・フィンガー 人差し指ほどの赤いブドウ 皮ごとパリパリ
紅高 深紅のブドウ ほのかにマスカットの香り
ブラジル 黒 此方もほのかにマスカットの香り
イチジク バナーネ 気温の低下と共に少し小さめの実が増えてきました
味はまだまだ甘いです
+ 柿 甘秋 極早稲物の新品種 週明けからの収穫です
が、今年は極僅かです
果物狩り
洋梨 今週末は シルバーベル となります
ブドウ 売店に有る品種は全て出来ます
**********おまけ*********
そろそろポピーの種まきの準備です
もう少し種が大きければ蒔きやすいのに
本当に小さい小さい小さい……
**************************
営業時間
10:00〜18:30
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
Eメール mail@kajyuen.com
着払い通販もOKです
ご利用ください
果物&果物狩り情報 17
1週抜けてしまいました
お彼岸も終わりこれから秋本番
当園もシーズン後半に向けて
ギアチェンジ
さて今週は
売店
梨 全て終了です
ブドウ 信濃スマイルが終盤です
欧州系ブドウ ニューナイ 終盤です
紅高 ブラジル ロザリオロッソ マニュキアフィンガー
充分あります
洋梨 マルガリット・マリーラ
コンフェレンス
ナウイ・レッド
食べごろとなってまいりました
イチジク バナーネ 毎日少しづつ
谷中生姜 そろそろ終盤
きゅうり 少しづつ
果物狩り
ブドウ シナノスマイル &施設栽培の欧州系ブドウ
洋梨 シルバーベル 今週末から来週にかけてはこの品種です
営業時間
10:00〜18:30
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
Eメール mail@kajyuen.com
果物&果物狩り情報 16
残暑厳しき週末となりそうです
台風13号はどちらに向かうのでしょうか
この週末の果物&果物狩りは
売店
梨 幸水 これでおしまい
秀玉 もう1週有りそうかな
豊水 此方ももう1週でしょう
あきづき 新顔です 500gオーバー当たり前の大きな赤梨
かなり甘口の味は好まれそう
来週後半からの販売でしょう
ブドウ シナノスマイル 味が乗ってきました
欧州系ブドウ
ニューナイ もう暫く有りますよ
紅高 収穫開始 ラブラスカの香りが好まれる方は最高でしょう
ロザリオロッソ 収穫開始
マニュキアフィンガー そろそろ収穫したいのですが・・・・
イチジク バナーネ 天気安定すれば最高の味 とにかく甘い
老父の作品 ヤナカ生姜とブルーム有り胡瓜
洋梨 クウマ 食べごろですよ
マルガリット・マリーラ 今年も大きな果実となりました
果物狩り
梨 豊水 500gオーバーの果実がゴロゴロ
ブドウ シナノスマイル
希望があれば欧州系も 大きな房が壮観な見ごたえです
営業時間
10:00〜18:30
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
Eメール mail@kajyuen.com
*******おまけ*******
欧州系ブドウのニューナイは
収穫したてより 1週間くらい置いて
房の軸が枯れてきて方のほうが
美味しいようです
********************
果物&果物狩り情報 15
残暑が戻ってまいりました
とは言ってもいつ雨が降るのか微妙な感じですが
さてっとこの週末からは
売店
梨 幸水 収穫は終わりましたが「どうしても幸水」と
いわれる方のために秘密の場所にキープして有ります
秀玉 最高の味で今盛りです
豊水 今年の豊水はとても決め細やかな果肉です
まさに最盛期 美味しさ爆発です
ブドウ シナノスマイル 着色が遅れておりますが何とか収穫開始です
ゴルビー 新顔です ロシアではすでに過去の人となってしまいましたが
締まった肉質がなんと表現していいのやら
ピオーネ 最悪の状態 老木に無理は禁物でした
藤稔 今シーズン最後のご奉公
欧州系
ニューナイ ホンワカとした香りと甘さが評価の分かれ目
ミニ甲斐路 初お目見え 綺麗な紅色と少し柔らかめな肉質
栽培続行か否か迷う品種です
紅高 収穫出来るか否か微妙な時期
洋梨 クウマ 酸味と甘さのバランスが持ち味
マルガリット・マリーラ とにかく大きな洋梨
とってもフルーティーな味がいいですよ
イチジク バナーネ 緑のイチジク甘さはトビッキリ
老父の作品
ヤナカ生姜&時々きゅうり
ブルームありのきゅうりは貴重品でしょ
果物狩り
梨 豊水 ベストタイムで週末です
500gを超える大きなものがごろごろ
ブドウ シナノスマイル 着色の良い房を一生懸命捜すのが楽しいのかも
ピオーネ 「どうしても」と言う方はどうぞ
洋梨 コンフェレンス 細長い洋梨 追熟に2週間ほど必要です
宅配便
可能です 着払いもOK
営業時間
10:00〜18:30
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
Eメール mail@kajyuen.com
お待ちしております
*********週末のお天気********
オーナー晴れ男です
雨は降らせません・・・・?!
7日に例年恒例のグループが入ります
雨の確立ちょっと高いんです・・・どうも雨男がいるようです
****************************
果物&果物狩り情報
残暑が戻ってまいりました
とは言ってもいつ雨が降るのか微妙な感じですが
さてっとこの週末からは
売店
梨 幸水 収穫は終わりましたが「どうしても幸水」と
いわれる方のために秘密の場所にキープして有ります
秀玉 最高の味で今盛りです
豊水 今年の豊水はとても決め細やかな果肉です
まさに最盛期 美味しさ爆発です
ブドウ シナノスマイル 着色が遅れておりますが何とか収穫開始です
ゴルビー 新顔です ロシアではすでに過去の人となってしまいましたが
締まった肉質がなんと表現していいのやら
ピオーネ 最悪の状態 老木に無理は禁物でした
藤稔 今シーズン最後のご奉公
欧州系
ニューナイ ホンワカとした香りと甘さが評価の分かれ目
ミニ甲斐路 初お目見え 綺麗な紅色と少し柔らかめな肉質
栽培続行か否か迷う品種です
紅高 収穫出来るか否か微妙な時期
洋梨 クウマ 酸味と甘さのバランスが持ち味
マルガリット・マリーラ とにかく大きな洋梨
とってもフルーティーな味がいいですよ
イチジク バナーネ 緑のイチジク甘さはトビッキリ
老父の作品
ヤナカ生姜&時々きゅうり
ブルームありのきゅうりは貴重品でしょ
果物狩り
梨 豊水 ベストタイムで週末です
500gを超える大きなものがごろごろ
ブドウ シナノスマイル 着色の良い房を一生懸命捜すのが楽しいのかも
ピオーネ 「どうしても」と言う方はどうぞ
洋梨 コンフェレンス 細長い洋梨 追熟に2週間ほど必要です
宅配便
可能です 着払いもOK
営業時間
10:00〜18:30
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
Eメール mail@kajyuen.com
お待ちしております
*********週末のお天気********
オーナー晴れ男です
雨は降らせません・・・・?!
7日に例年恒例のグループが入ります
雨の確立ちょっと高いんです・・・どうも雨男がいるようです
****************************
緊急情報
本日のひまわり祭りは 中止 となりました
お祭りはやりませんが、観覧は出来ますので
ご自由に散策してください
昼は90%雨は降りません
果物&果物狩り情報
此処1週間毎日のように雨
それも半端じゃない降り方
おかげでブドウにはかなりのダメージが
本日のひまわり祭りは?
当然やりますよ
さてこの週末からの当園は
売店
梨 幸水 終盤です
秀玉 始まりました 最初から大きいですよ
豊水 此方も始まりました 此方も大きめです
ブドウ この雨で藤稔は実割れしてしまいました
ピオーネ 信濃スマイルは収穫開始までもう1週欲しいです
ゴルビー 僅かですが
ヨーロッパ系 雨に弱い欧州系、以下のハウスの中での栽培とは言え
何処まで耐えられるでしょうか
ニューナイ だいぶいい味に
プラム 最後です
イチジク あるんですがとにかく連日の雨、やばいです
ヤナカ生姜 ジメッとしたときは生姜にミソをつけて、齧りましょう
果物狩り
連日の雨で園内足元が悪いです
汚れても、濡れてもOKな姿でおいでください
梨 幸水 僅かですよ
豊水 この週末から開始です
ブドウ この週末はもしかして無理かも
************おまけの情報********
本日ひまわり祭り
ひまわりは満開です
天気は微妙です
この企画のヘッドがメチャクチャな雨男でして
かれが企画したものは全て雨
対するにひまわり畠のオーナーは(私)は晴れ男
いくら雨が降っていても私が行動するときだけはやんでいます
今日は 果たしてどうなることやら
中止の連絡来ませんので 開催です
場所は このページのトップの地図参照です
本日雨は降りません
*****************************
営業時間
10:00〜18:30
問居合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
Eメール mail@kajyuen.com
お待ちしています
号外
昨日から秋の気温
涼しいです
此の週末の天気はあまり良くないようで
どうも週末崩れのパターンにはまってしまいそう
ひまわり ですが早々に満開使い状態です
オリンピックのマラソンが終わったら
果物狩り&ひまわり鑑賞にお出かけください
果物&果物狩り情報 13
毎日暑いですね
人間バテバテですが
果物はより甘く美味しく
ひまわりは天に向かって
よりたくましく
さて、今週末は
売店
梨 幸水 がピークです
ちょっと甘すぎかも
秀玉 来週には早くも登場しそうです
たぶん此方もとんでもない甘さでしょうね
洋梨 スタークリムソン が続きます
紅色の果面は綺麗ですよ
クウマ&マルガリット・マリーラ そろそろ収穫時期
店頭には暫く追熟の後登場です
ブドウ 藤稔 宅配等発送用にてぎりぎりかも
竜宝 此方も発送用にてぎりぎり
欧州系 ゴールド・フィンガー とにかく甘いその一言
ニューナイ なんとも捕らえようの無い甘さが
中途半端と言う方もおりますが、解釈の仕方では
ものすごく上品な甘さとも言えるでしょう
サクッとした肉質もこれまた上品
イチジク バナーネ 皮ごと食べられるアマーィ品種
やみつきになってしまった方も多々あり
ラズベリー 来週末あたりから夏果の収穫かな
老父の作品
ヤナカ生姜 まだまだありそうですよ
マダーボールスイカ もう少しありそう
果物狩り
梨 幸水が続きます
ブドウ 藤稔 ご期待に添えないこともありそうです
*********** おまけ**********
ひまわり情報
今週末は三分咲きかな
粋のいいひまわりの花見れますよ
詳しい情報は
ブログ 長後塾 を検索してみてください
*****************************
?
営業時間
10:00〜18:30
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
Eメール mail@kajyuen.com
通販等
コレクト便の扱いもあります
ご用命ください
お待ちしております
果物&果物狩り情報 NO12
オリンピックとかけて
今年の残暑ととく
その心は
どちらも暑い日々です
イマイチでしたか
さて今週の週末は
売店
梨 幸水一色 味は糖度14度まで上がってきました
肉質は例年以上に細かく滑らか
美味いですよ
ブドウ 藤稔 お待たせしました
他園に遅れること1週間
本来の味に仕上がった参りました
竜宝 予約で一杯かも
店頭に良品が出せるかどうか心配です
ヨーロッパ系
ゴールドフィンガー 試しに収穫 多少早めでしたがかなりの甘さでした
プラム オザークプレミア そろそろ出番かな
ブルーベリー 今しばらくありそうです
老父の作品
谷中生姜&マダーボールスイカ 此方も暫く続きます
ひまわり 店頭にて鉢植えにてお出迎えです
果物狩り
梨 幸水
ブドウ 藤稔
宅配便
随時受付中です
********** おまけ ********
ひまわりは後数日には開花です
来週の週末あたりにはかなり見ごろかと思われます
間違っても今週末に行かれてもダメですよ
藤沢市内の方は22日の新聞折込のタウンニュースを
鎌倉市内の方は29日のタウンニュースをご覧ください
ひまわり祭り のご案内掲載されております
****************************
営業時間
10:00〜18:30 オリンピックを観戦しながら19:30頃まで開けてますけど
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
Eメール mail@kajyuen.com
お待ちしております
果物&果物狩り情報 11
オリンピック始まりましたね
開会式は さすが中国
よくぞあそこまでコテコテノの演出して下さいました
負けずと当園も頑張りますか
今週は
旧盆モードです
14日 15日は お休み です
売店
梨
喜水 数日の寿命 今年の喜水は大きくて美味しくて・・・・
筑水 週末で終わるかな? 桃の香りが受けてます
幸水 そろそろ出番 味は? まだ食べていないので分かりません
ブドウ
今週中には収穫できそうです
竜宝 今年が最後の収穫です 来年からはありませんよ
藤稔 週末に間に合うか?
ヨーロッパ系
ゴールドフィンガー もしかしたら週末に出せるかも
ものすごい甘さです
プラム
名称不明 そろそろ終盤
貴陽 初お目見え 少しだけですよ 美味しいねさすが貴陽だ
ブラックベリー 時々お目見え もうすぐおしまいです
ブルーベリー 2種類ほど 今年のはやはり美味い
老父の作品
谷中生姜 毎日タンクで潅水 その努力を買って下さい
マダーボール 西瓜 丁度よい大きさで冷蔵庫にもすっぽり入りますよ
果物狩り
梨
筑水 週末まで
幸水 週末から
ブドウ 週末からできるかな?
************ おまけ************
ひまわり祭り
今年のひまわり祭りは
8月30日(土)です
いつもの場所で
いつもの時間で
内容は 少しバージョンアップ
ひまわり開花は
週末あたりかな? 花に聞かないと本当のところは分かりません
詳しくは後日報告します
まずは 予告編です
***********************
営業
10:00〜18:30
但し 14日 15日 は盆休みです
問い合わせ
TEL & FAX 0466-43-5840
Eメール mail@kajyuen.com
お待ちしております
果物&果物狩り情報 10
立秋です
名ばかりと思いきや
今日の空は 澄み切って 青くって 高くって
やっぱり 立秋
週末は
売店
梨 喜水 後半です とにかく大きなサイズがそろいました
1個500gオーバーが目白押し
味もGoodですよ
筑水 最盛期です やっぱり小ぶりかな
それでも400gサイズがでてきました
味はgood better best でしょ
プラム 名前が分からない 後半です
此方もいい味出してます
ソルダム 少しだけ
なかなかの味ですよ
ブラックベリー 最後です
老父の作品 スイカ マダーボール 実に美味かった
しょうが ビールの肴に最高
バテ気味の胃袋に心地よい刺激
果物狩り
梨 筑水が最高の熟し加減でお待ちしております
暑いけど、木漏れ日のベンチでゆっくりせみ時雨など聞きませんか
営業時間
10:00〜18:30
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
Eメール mail@kajyuen.com
通販もあわせてご利用ください
コレクト便にてご利用できます
**********おまけ***********
暑さの話題
友人の娘さんが可愛がっていた熱帯魚
夕方勤めから帰ってきたら
水槽の中で煮魚になっておったそうな
流石の熱帯魚もこの暑さには…・・・・
我が家のニューハーフのトラ猫ちゃん
夕方元気が無いので獣医さんへ
体温40度 立派な熱中症の御見立て
エアコンきいたゲージの中で入院生活です
人間様も気をつけましょう
*****************************
ご利用お待ちしております
果物&果物狩り情報 10
立秋です
名ばかりと思いきや
今日の空は 澄み切って 青くって 高くって
やっぱり 立秋
週末は
売店
梨 喜水 後半です とにかく大きなサイズがそろいました
1個500gオーバーが目白押し
味もGoodですよ
筑水 最盛期です やっぱり小ぶりかな
それでも400gサイズがでてきました
味はgood better best でしょ
プラム 名前が分からない 後半です
此方もいい味出してます
ソルダム 少しだけ
なかなかの味ですよ
ブラックベリー 最後です
老父の作品 スイカ マダーボール 実に美味かった
しょうが ビールの肴に最高
バテ気味の胃袋に心地よい刺激
果物狩り
梨 筑水が最高の熟し加減でお待ちしております
暑いけど、木漏れ日のベンチでゆっくりせみ時雨など聞きませんか
営業時間
10:00〜18:30
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
Eメール mail@kajyuen.com
通販もあわせてご利用ください
コレクト便にてご利用できます
**********おまけ***********
暑さの話題
友人の娘さんが可愛がっていた熱帯魚
夕方勤めから帰ってきたら
水槽の中で煮魚になっておったそうな
流石の熱帯魚もこの暑さには…・・・・
我が家のニューハーフのトラ猫ちゃん
夕方元気が無いので獣医さんへ
体温40度 立派な熱中症の御見立て
エアコンきいたゲージの中で入院生活です
人間様も気をつけましょう
*****************************
ご利用お待ちしております
果物&果物狩り情報 10
立秋です
名ばかりと思いきや
今日の空は 澄み切って 青くって 高くって
やっぱり 立秋
週末は
売店
梨 喜水 後半です とにかく大きなサイズがそろいました
1個500gオーバーが目白押し
味もGoodですよ
筑水 最盛期です やっぱり小ぶりかな
それでも400gサイズがでてきました
味はgood better best でしょ
プラム 名前が分からない 後半です
此方もいい味出してます
ソルダム 少しだけ
なかなかの味ですよ
ブラックベリー 最後です
老父の作品 スイカ マダーボール 実に美味かった
しょうが ビールの肴に最高
バテ気味の胃袋に心地よい刺激
果物狩り
梨 筑水が最高の熟し加減でお待ちしております
暑いけど、木漏れ日のベンチでゆっくりせみ時雨など聞きませんか
営業時間
10:00〜18:30
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
Eメール mail@kajyuen.com
通販もあわせてご利用ください
コレクト便にてご利用できます
**********おまけ***********
暑さの話題
友人の娘さんが可愛がっていた熱帯魚
夕方勤めから帰ってきたら
水槽の中で煮魚になっておったそうな
流石の熱帯魚もこの暑さには…・・・・
我が家のニューハーフのトラ猫ちゃん
夕方元気が無いので獣医さんへ
体温40度 立派な熱中症の御見立て
エアコンきいたゲージの中で入院生活です
人間様も気をつけましょう
*****************************
ご利用お待ちしております
果物&果物狩り情報 10
立秋です
名ばかりと思いきや
今日の空は 澄み切って 青くって 高くって
やっぱり 立秋
週末は
売店
梨 喜水 後半です とにかく大きなサイズがそろいました
1個500gオーバーが目白押し
味もGoodですよ
筑水 最盛期です やっぱり小ぶりかな
それでも400gサイズがでてきました
味はgood better best でしょ
プラム 名前が分からない 後半です
此方もいい味出してます
ソルダム 少しだけ
なかなかの味ですよ
ブラックベリー 最後です
老父の作品 スイカ マダーボール 実に美味かった
しょうが ビールの肴に最高
バテ気味の胃袋に心地よい刺激
果物狩り
梨 筑水が最高の熟し加減でお待ちしております
暑いけど、木漏れ日のベンチでゆっくりせみ時雨など聞きませんか
営業時間
10:00〜18:30
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
Eメール mail@kajyuen.com
通販もあわせてご利用ください
コレクト便にてご利用できます
**********おまけ***********
暑さの話題
友人の娘さんが可愛がっていた熱帯魚
夕方勤めから帰ってきたら
水槽の中で煮魚になっておったそうな
流石の熱帯魚もこの暑さには…・・・・
我が家のニューハーフのトラ猫ちゃん
夕方元気が無いので獣医さんへ
体温40度 立派な熱中症の御見立て
エアコンきいたゲージの中で入院生活です
人間様も気をつけましょう
*****************************
ご利用お待ちしております
果物&果物狩り情報 号外
*********号外だよ************
今年の果物はほんとに美味しいです
特に梨では 筑水 が大変なことになっております
本日、糖度を計測したら、なんと16度を越えておりました
過去に無い甘さです
さらに、本当に良いものが出来たときだけ現れる
桃のような香りがしているのです
20年以上の筑水の栽培で2回目の経験です
こんな年は滅多に現れるものでは有りません
今年の筑水を食べ逃したら損かも知れませんよ
そんな筑水にも欠点はあります
大きい果実にならないのです
現状では250〜300g程でしょうか
でもそれを差し引いても
充分食べてみる価値はあると思いますよ
とにかくシーズンで1品種1個か2個しか食べない私が
1度に2個食べてしまったのですから
この週末の販売量は200Kgほど
売り切れ御免です
**********************************
果物&果物狩り情報 No.9
毎日暑いです
雨が欲しいんですけどどうも此の辺りだけ
避けているようです
今週末の当園の状況です
売店
梨 喜水・筑水・あけみず
の三種類が揃い踏みです
いずれの品種も例年より糖度が2度ほど高いようです
プラム ソルダム・他もう1品種(名前不明)
水不足?か多少小ぶりです
プルーン スマ(品種名です)非常に滑らかな肉質が特徴
ブラックベリー まだ取れてます
老父の作品
スイカ マダーボール(品種名です)
ヤナカ
もろこし 終わりかな?
だいぶ品数が増えてまいりました
果物狩り
梨 筑水 小ぶりですがとても美味しい梨
今年の糖度は15度オーバーです
プラム
ブラックベリー
***********おまけ**********
今年度の藤沢市梨立毛品評会(園地での総合審査)にて
トップとなり8月6日の県審査にまわります
どんな結果となりますか・・・・・
***************************
営業時間
週末(8/2)からフルタイムとなります
10:00〜18:30
お問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
Eメール mail@kajyuen.com
果物&果物狩り情報 8
ウダウダしていた梅雨も明け
アツ〜イ 夏がやって参りました
人間のみならず果物にも暑過ぎます
灌水が毎日の仕事となりつつあるこの頃です
さて、当園では
26日、本年の売店オープンいたしました
当面収穫量が増えてくるまで
14:00開店にて営業いたします
8月に入ればレギュラーの時間帯での営業が出来ると思います
とりあえず今週は
売店
梨 喜水 ハナカラ糖度14度オーバーの梨が採れております
かなり甘いです
あけみず 量は少ないです 此方も13度オーバー
いずれも今までこんなことはございません
8月に入ってから収穫の始まる 筑水 は
おそらく15度オーバーのものがでて来ると思われます
プラム 此方もかなり 甘く仕上がっています
プルーン スマ という品種が少しだけあります
例年ですと梅雨時の雨で全滅するのですが
今年は珍しく収穫までこぎつけました
ブラックベリー まだ取れてます
生姜&もろこし 80過ぎの老父(いたって元気)が頑張って栽培
少しですが販売で来ます
果物狩り
梨 筑水 小ぶりな梨ですが味は保障します
8月に入ればOKでしょう
プラム 熟した果実はネクタリンのような肉質の逸品
但し日持ちはございません
ブラックベリー 少しずつですが採れます
宅配・通販
随時お受けしております
コレクトサービスも開始 お気軽にご利用ください
詳しいことは下記までお問い合わせのほど
TEL 0466−43−5840(売店)
FAX 同上
Eメール mail@kajyuen.com
お待ちしております
*********おまけの情報***********
幸水の収穫は8月10日過ぎからでしょう
ぶどうは8月15日頃から?(これからの天気にだいぶ左右されます)
ひまわり園 今年も開園します 8月20日頃から開花と思われますが
此方もこれからの天気で前倒しになるかも知れません
*********************************
果物&果物狩り情報No7
5・4・3・2・1・梅雨明け!
とは未だいかないのでしょうか
どうにかして欲しいです
さて今週の情報です
果物狩り
プルーン 例年より4〜5日早く終了しそうです
ブラックベリー 少量ですが取れております
********おまけの情報*******
プルーン狩りのお客さんの反応は
手前味噌ですが なかなかGOODです
やはり本当に美味しいプルーンを食べる機会が
無かったのでしょうか
子供にはおまけにカブトムシやクワガタが見つかったりして・・・・
当園メインの梨 ブドウも順調に生育しております
すでに 8月早々からの梨狩りの予約も入り始めており
果樹園では残り僅かな静寂の中
〆の管理作業をしております
梨の収穫販売開始は未だはっきりいたしませんが
今月末にはスタートでしょう
****************************
お問い合わせ
TEL 0466-44-0578
FAX 0466-44-0586
Eメール mail@kajyuen.com
お待ちしております
果物&果物狩り情報6
7月に入りました
梅雨もこれから後半
西日本では来週にも梅雨明けしそうとのこと
此方の梅雨明けは何時でしょうか
早く暑い夏が来て欲しいものです
さて今週末にかけての情報です
プルーンがそろそろ収穫できそうです
完熟プルーンのもぎ取りなんていかがですか
手前味噌かもしれませんが
かなりいける味ですよ
ブラックベリーも色好きはじめました
週末にはかなり収穫可能かな
とは言っても 試作の域ですから量的には
ほんの少しですが
お値段
プルーン 2000円/Kg
ブラックベリー 350円/g
お問い合わせ
TEL 0466-44-0578
FAX 0466-44-0586
eメール mail@kajyuen.com
お待ちしております
*******おまけ*******
ブログ 「長後塾」を覗いてみてください
参考になる記事 フォト UPしております
果物&果物狩り情報6
7月に入りました
梅雨もこれから後半
西日本では来週にも梅雨明けしそうとのこと
此方の梅雨明けは何時でしょうか
早く暑い夏が来て欲しいものです
さて今週末にかけての情報です
プルーンがそろそろ収穫できそうです
完熟プルーンのもぎ取りなんていかがですか
手前味噌かもしれませんが
かなりいける味ですよ
ブラックベリーも色好きはじめました
週末にはかなり収穫可能かな
とは言っても 試作の域ですから量的には
ほんの少しですが
お値段
プルーン 2000円/Kg
ブラックベリー 350円/g
お問い合わせ
TEL 0466-44-0578
FAX 0466-44-0586
eメール mail@kajyuen.com
お待ちしております
*******おまけ*******
ブログ 「長後塾」を覗いてみてください
参考になる記事 フォト UPしております
果物&果物狩り情報5
まさに梅雨本番
毎日良く降ります
合羽を着てのお仕事は好きじゃないし
多少の雨なら濡れたほうが気持ちがいい
しかし2・3日晴れ間が欲しいです
さて、今週の果物&果物狩りは
梅 梅干用 十郎梅 南高梅が終盤です
ベリー類 ラズベリー ボイセンベリー 此方も終盤です
来週後半から
ブラックベリー
プルーン 完熟のプルーンは美味しいですよ
の収穫が始まりそうです
お値段
梅類 800円/Kg
ベリー類 350円/g
プルーン 2000円/Kg
問い合わせ
TEL 0466-44-0578
FAX 0466-44-0586
Eメール mail@kajyuen.com
お待ちしています
果物情報 4
梅雨のずる休みも今日までとか
これからが本番ですかね
今週末の果物狩りは
当方の都合により 午前中のみの対応です
梅 梅干用 十郎梅 神奈川県のオリジナル品種
南高梅
ベリー類 ラズベリー
ボイセンベリー
お値段
梅 800円/Kg
ベリー類 350円/g
問い合わせ
TEL 0466-44-0578
メール mail@kajyuen.com
FAX 0466-44-0586
お待ちしております
果物情報3
雨と雨の間に忙しく働かねばならない
今日この頃
早くも梨狩りの問い合わせのメールも入ってまいりました
有難いことです
梅狩りに来られた方も数多く
感謝しております
さてこれからの果物狩りは
梅干用梅 品種は日本一美味しい梅干が出来る「十郎」
日本一名前の知れている「南高」
梅酒用等 漬け込みに適した品種「玉英」 あと僅かです
ラズベリー&ボイセンベリー
このラインナップで暫く続きます
お値段
梅 800円/Kg
ベリー類 350円/g
お問い合わせ
TEL 0466-44-0578
FAX 0466-44-0586
Eメール mail@kajyuen.com
お待ちしております
********おまけ情報*******
有志数人(蒲団屋のおやじ 印刷屋のおやじ 百姓おやじX2
自称「卑弥呼」化粧上手なおばさん いつもスッピン元気印なおばさん)
奇人変人長後人の極小集団にて
「長後塾」なるNPOにも為れないような組織を立ち上げました
なかなか行動に移れないのですが
それでも(世の中楽しみたい)とアイドリングから
のそのそスタートいたしました
宜しかったら ブログ 「長後塾」も覗いてみてください
果物情報3
雨と雨の間に忙しく働かねばならない
今日この頃
早くも梨狩りの問い合わせのメールも入ってまいりました
有難いことです
梅狩りに来られた方も数多く
感謝しております
さてこれからの果物狩りは
梅干用梅 品種は日本一美味しい梅干が出来る「十郎」
日本一名前の知れている「南高」
梅酒用等 漬け込みに適した品種「玉英」 あと僅かです
ラズベリー&ボイセンベリー
このラインナップで暫く続きます
お値段
梅 800円/Kg
ベリー類 350円/g
お問い合わせ
TEL 0466-44-0578
FAX 0466-44-0586
Eメール mail@kajyuen.com
お待ちしております
********おまけ情報*******
有志数人(蒲団屋のおやじ 印刷屋のおやじ 百姓おやじX2
自称「卑弥呼」化粧上手なおばさん いつもスッピン元気印なおばさん)
奇人変人長後人の極小集団にて
「長後塾」なるNPOにも為れないような組織を立ち上げました
なかなか行動に移れないのですが
それでも(世の中楽しみたい)とアイドリングから
のそのそスタートいたしました
宜しかったら ブログ 「長後塾」も覗いてみてください
果物情報3
雨と雨の間に忙しく働かねばならない
今日この頃
早くも梨狩りの問い合わせのメールも入ってまいりました
有難いことです
梅狩りに来られた方も数多く
感謝しております
さてこれからの果物狩りは
梅干用梅 品種は日本一美味しい梅干が出来る「十郎」
日本一名前の知れている「南高」
梅酒用等 漬け込みに適した品種「玉英」 あと僅かです
ラズベリー&ボイセンベリー
このラインナップで暫く続きます
お値段
梅 800円/Kg
ベリー類 350円/g
お問い合わせ
TEL 0466-44-0578
FAX 0466-44-0586
Eメール mail@kajyuen.com
お待ちしております
********おまけ情報*******
有志数人(蒲団屋のおやじ 印刷屋のおやじ 百姓おやじX2
自称「卑弥呼」化粧上手なおばさん いつもスッピン元気印なおばさん)
奇人変人長後人の極小集団にて
「長後塾」なるNPOにも為れないような組織を立ち上げました
なかなか行動に移れないのですが
それでも(世の中楽しみたい)とアイドリングから
のそのそスタートいたしました
宜しかったら ブログ 「長後塾」も覗いてみてください
果物情報 2
昨年より20日も早く入梅とのこと
果樹の管理作業の手順がメチャクチャになってきております
台風も早くも3個も接近
今年は20年前の気候とよく似ているとか
台風の当たり年ですよ
さて
今週末も青梅狩が出来ます
梅ジャム シロップ漬け 梅酒 等等
使い方は色々
L小梅は終了いたしました
梅干用は今しばらくお待ちください
来週末には採れると思います
ポップベリーは終盤です
来週末あたりからラズベリー ボイセンベリーが採れそうです
お値段
青梅 800円/Kg
ポップベリー 200円/g
ラズベリー 350円/g
ボイセンベリー 350円/g
お問い合わせ
メール mail@kajyuen.com
TEL 0466-44-0578
FAX 0466-44-0586
お待ちしております
果物情報 1
そろそろ当園本業の 果物情報をUPしていきたいと思います
まずは 梅
そろそろ収穫開始の季節となりました
梅酒用青梅及び小梅がスタートできそうです
ご要望があれば 梅狩り もいたします
価格は
小梅 500円/Kg
青梅 800円/Kg です
梅干用は今しばらくお待ちください
ポップベリー もそろそろ収穫期に入ります
昨年からのニューフェイスにてなかなか好評です
次の週末あたりには美味しいのが取れそうですよ
フレシュで食べて良し
スウィーツの飾りに良し
ホワイトリカーにつければとても綺麗なワインレッド
アントシアンもブルーベリーより多いそうです
ポップベリーとは…食用に開発された大きな 桑の実 のこと
価格は
200円/100g です
******ちょっといい話*****
純米日本酒で梅酒をつける
純米日本酒 1:よく熟した梅 1:氷砂糖 0.4
私はこれが旨いと思います
ポピー情報 6
花摘み最後の週末も雨にたたられてしまいました
どうも週末雨のパターンにはまってしまっているようです
それでも雨上がりには早速ご来園のかたもおり
有難く思っております
さて、ポピーの花もだいぶ末枯れてきてしまいました
来月早々には撤去したいと思っておりますが
暫くの間残った花をご自由にお楽しみください
同じ場所で8月下旬には
ひまわりの花を咲かせる所存です
当園メインの 梨 ブドウ の収穫期ですので
果物狩りなど楽しみながら ひまわりもお楽しみください
ポピー情報 5
5週間ぶりに週末雨ではなさそうです
17・18日、両日ともポピーの花摘みOKです
特に18日は 長後祭り も開催されております
イベント満載のお祭りです
こちらも楽しめますよ
ポピー情報 4
本日小雨です
この程度の雨ならば 花摘み 決行いたします
ポピー情報 3
この所の暖かさ と言うよりは 暑さに
ポピーの花も一気に見ごろとなってきました
これから2週間ほどが最高に素晴らしい花園です
10日、11日は予定通り花摘み開催の予定ですが
どうも天気のほうが怪しそうで困りました
多少の雨なら決行します
花のためには多少雨模様のほうが
生き生きしていて良いのですが・・・・
花摘み決行か否かは天気しだい
当日情報にてお確かめください
ポピー情報 2
道案内の看板設置いたしました。
県道42号線 藤沢市と綾瀬市の市堺です。
ポピーの花は2分咲きでしょうか。
平日の入園は無料です。
ご自由に散策してください。
但し花摘みはご遠慮ください。
花摘みご希望の方は
5/10・11日 9:00〜18:00
花摘み料 500円にて申しうけます。
お問い合わせ
メール mail@kajyuen.com まで
ポピー情報 2
道案内の看板設置いたしました。
県道42号線 藤沢市と綾瀬市の市堺です。
ポピーの花は2分咲きでしょうか。
平日の入園は無料です。
ご自由に散策してください。
但し花摘みはご遠慮ください。
花摘みご希望の方は
5/10・11日 9:00〜18:00
花摘み料 500円にて申しうけます。
お問い合わせ
メール mail@kajyuen.com まで
冬眠からやっとお目覚め
昨年末から、ながい、なが〜い、お休みをしておりました。
別に、体調が悪かったわけでもありません。
PCの調子が悪かったわけでもありません。
冬場は皆さんにお知らせすべき情報もあまり無いもので、
ついついサボってしまいました。
さてっと、
4月もすでに後半、春爛漫から時折「初夏では」と、勘違いするような陽気のときもあり、
コートがほしくなる寒い日もやってくる。
そんな時期が4月なんですね。
当園の現在の概況をかいつまんでお知らせしておきましょう。
梅 すでに人差し指の頭くらいの青梅となっております。
プラム類 マッチ棒の頭を超えたところです。昨年よりは豊作かな。
プルーン 開花が終わったところです。
梨類 こちらも開花が終了 そろそろ摘果の準備です。
ブドウ やっと芽吹きがそろってきました。例年よりも遅めかな。
柿 新芽がそろい着花の確認が容易になりました。 今年は表年。
ベリー類 ポップベリーが開花中です。といっても花びらが無い花なので毛虫見たいな感じです。
ブルーベリーも開花中です。
ブラックベリーはもうすぐ開花。
ラズベリーはまだまだです。
イチジク やっと芽吹き始めました。
ポピーガーデン 藤沢市内にお住まいの方はあすのタウンニュースをご覧ください。
本年もまた、ポピーガーデン開園いたします。
見ごろは5月第3週でしょうか。
5/10・11 5/17・18 5/24・26 の土曜日、日曜日は
花摘みも例年通り開催いたします。
時間は9:00〜18:00です。
雨天 中止です
花摘みをされる方は500円にて常識の範囲内で欲しいだけどうぞ。
入園のみの方は100円で何時までいてもいいですよ。
タウンニュースのクーポンで2名様まで入園無料です。
雨天の場合は中止です
場所は 藤沢市長後2581
サカタのタネ長後農場の近くです
車の方は長後から県道42号線を座間方面に数分、
綾瀬市堺手前右側に案内板あり
バスを利用される方は、長後駅西口から
綾瀬車庫及びさがみ野駅行きにて、
並塚(2つ目のバス停)下車、長後方面に200mほど
戻ると左手に案内板あり
お問い合わせは
mail@kajyuen.com
あと 20日あまり
ラストスパートじゃ
今年もあと20日余となってしまいました
当園の本年の営業もカウントダウンの時期がやってまいりました
ラストスパートかけたいですね
果物狩り
全て終了いたしました
売店
柿 富有柿 終盤です
次郎柿 こちらも終盤です
洋梨 ラ・フランス
ル・レクチェ
ウインター・ネリス いずれも終盤です
古代米 黒米
香り米
柚子
営業時間
9:30〜18:00
問い合わせ
0466-43-5840 TEL&FAX
通販も可能です
今年もあと1ヶ月
当園はまだまだ頑張ります
でも、だいぶ寒くなってまいりました
今年の冬は寒暖の差が激しいとか
地球の温暖化とラニーニャが縄張り争いをしているのでしょうかね
さて今週末の当園は
お休みのお知らせ
明日11月30日はお休みです
果物狩り
柿 富有柿 寒さと共にとてもオレンジ色のいい色になっています
甘みのほうも一段とアップ
売店
柿 富有柿
次郎柿 残り僅かです
洋梨 ラ・フランス 日本を代表する2品種とマイナーながら
ル・ルクチェ とっても甘い1品種
ウインター・ネリス 優劣つけがたい洋梨3種です
古代米 黒米 アントシアンたっぷり 5%白米に加えて一緒に炊くだけ
アーラ不思議 お赤飯?
香り米 今のお米って香りが無いと思いませんか
こちらも5%白米に加えて炊くだけ
ご飯の香りが引き立ちますよ
ゆず 本ゆず 寒い季節 焼酎のゆず割りはいかが ジャムもいいですね
花ゆず お風呂に浮かべて いい香りを楽しむのも風流
営業時間
9:30〜18:00
問い合わせ
0466-43-5840 TEL&FAX
通販も出来ます
間が空きました
まだ営業してますよ
一週間間が空いてしまいました
褌締めなおしてラストスパートしましょうか
今週末のフルーツパークは・・・・
果物狩り
柿 富有柿&次郎柿 ピークでしょうか 例年より少し小ぶりですが
味はのってきました
デジタル糖度計を新調しまして早速計りましたら
なんと20度をクリヤーしてました
売店
柿
富有柿
次郎柿
洋梨
ラ・フランス 今年は酸味が少ないようです 糖度は16度ほど
ル・ルクチェ やっぱり美味しいル・ルクチェ 糖度は17度越してました
ウインターネリス もう少しお待ちください
古代米
黒米
香り米
ゆず
本ゆず 手作りのジャムやマーマレード
お風呂に入れて香りを楽しむなんてのは如何でしょう
花ゆず
通販
可能です
お問い合わせください
営業時間
9:30〜18:00
問い合わせ
TEL&FAX
0466-43-5840
お待ちしております
休園日の訂正です
11/3 休園→営業 柿の果物狩りは午後のみ
11/4 営業 柿のもぎ取りは午後のみ→休園
10月下旬にまさか台風とは
今週から来週の情報です
台風20号 予想だにしない時期に疾風のごとく駆け抜けて行きました
予想より強い風にびっくり
柿の実は落果することはありませんでしたが
たぶん枝ずれがだいぶ出たことでしょう
さて、今週から来週にかけての当園は
休園がランダムに入ります
お出かけの際は電話でご確認ください
果物狩り
柿 富有柿 次郎柿 そろそろスタートです
柿が取れだすと今年もあと僅か
洋梨 終了しました
売店
柿 太秋 終盤です
新秋 終了です
富有 週末あたりから
次郎 週末あたりから
洋梨 ラ・フランス そろそろ食べごろになってきます
ル・レクチェ まーだだよ
ウインター・ネリス まーだ、まーだだよ
イチジク 終了です
営業時間
9:30〜18:00
11/3 はお休みです
11/4 柿狩りは午後のみのご案内です
お問い合わせ
0466-43-5840 tel&fax
通販
出来るものは 洋梨&柿 だけとなりました
ちょっと寒くない
今週の情報
平年並みってないんですかね
最近の気候に関しては
今週の
果物狩り
今週はお休みです
来週は洋梨 ウインターネリス ができるでしょう これで最後の洋梨です
柿は今しばらくお待ちください
売店
ブドウ 終了です
洋梨 シルバーベル
アレキサンドリーヌ・ドゥ・ヤール あと僅かです
ラ・フランス 今しばらくお待ちください 追熟中です
柿 禅師丸 小さいけど美味しい昔懐かしい柿
新秋 キメの細かい肉質が特徴 少量ですが販売します
太秋 最近話題の美味しい柿 磨きをかけてさらに甘くしています
今しばらくお待ちください
生産量が少ないので売り切れ御免です
イチジク バナーネ 終盤に近づいており小ぶりになってきました
古代米 近々新米販売できそうです
営業時間
9:30〜18:00
問い合わせ
TEL&FAX
0466−43−5840
通販
お問い合わせください
盛秋の頃
今週の情報
涼風というより肌寒い小雨の週明けです
当園の店頭も少し寒げです
今週はどこか天気の良い時に
来春のためにポピーの種まきをしたいと思っております
あまり涼しくなると発芽が悪くなってしまうので
さて、今週は
果物狩り
今週は週末のみの対応です
洋ナシ ル・ルクチェ 香と甘さのとても素晴らしい洋梨です
柿 今暫くお待ちください
ブドウ 全て終了いたしました
洋梨 アレキサンドリーヌ・ドゥ・ヤール
デゥ・コミス
シルバーベル 週末あたりから
ラ・フランス 昨日収穫 今月末あたりからの販売
ブドウ ロザリオ・ロッソ 最終です
柿 今しばらくお待ちください
営業時間
そろそろランダムな休業が入ります
電話にてお確かめの上ご来店ください
9:30〜18:00
問い合わせ
TEL&FAX
0466−43−5840
宅配通販も行っております
今日から10月
また3連休ですね
冷たい雨の週末でした
今週はどうなんでしょうね
果物狩り
洋ナシ ラ・フランス 洋ナシと言ったらやっぱりこれですかね
ブドウ ロザリオ・ロッソ
他1種 名前が分かりません
売店
洋ナシ アレキサンドリーヌ・ドゥヤール
ブドウ ロザリオ・ロッソ
名前不明の品種
信濃スマイル
イチジク バナーネ
柿 早秋 週末あたりにほんの顔見世 今年からデビュー
通販
出来るものなら何でも
営業時間
9:30〜18:00
問い合わせ
TEL&FAX
0466−43−5840
お待ちしています
今日から10月
また3連休ですね
冷たい雨の週末でした
今週はどうなんでしょうね
果物狩り
洋ナシ ラ・フランス 洋ナシと言ったらやっぱりこれですかね
ブドウ ロザリオ・ロッソ
他1種 名前が分かりません
売店
洋ナシ アレキサンドリーヌ・ドゥヤール
ブドウ ロザリオ・ロッソ
名前不明の品種
信濃スマイル
イチジク バナーネ
柿 早秋 週末あたりにほんの顔見世 今年からデビュー
通販
出来るものなら何でも
営業時間
9:30〜18:00
問い合わせ
TEL&FAX
0466−43−5840
お待ちしています
今週の果物情報
2週続きの3連休は正直辛いものがあります
集中的に来園される方の対応に、パニック、パニック・・・・
嬉しい悲鳴が WWWwWa〜〜〜Oッ
お疲れ様でした
さて今週はどうなりますかと申しますと
果物狩り
洋ナシ
シルバーベル又はラ・フランス
ブドウ
ロザリオ・ロッソ 他1品種(施設栽培)
売店
洋ナシ
アレキサンドリーヌ・ドゥヤール 他2品種出せるかな?
ブドウ
信濃スマイル 最終です
ロザリオ・ロッソ
マニュキア・フィンガー 最終です
品種名不明のもの
イチジク
バナーネ
ヤナカ
もうひと頑張り
通販
出来るものは何でも
ご相談ください
営業時間
9:30〜18:30
お問い合わせ
TEL&FAX
0466−43−5840
お待ちしております
三連休は疲れました
今週の当園は・・・
流石に三連休は疲れました
お蔭様で梨は今シーズン完売となりました
これからは、洋ナシ及びヨーロッパ系ブドウが暫し主力となります。
ピオーネや藤稔も美味しいですが、ヨーロッパ系のブドウの美味しさはまた格別です。
果物狩り
洋ナシ アレキサンドリーヌ・ドゥヤール ちょうびん形、追熟もわかりやすい
ブドウ 露地栽培 信濃スマイル
施設栽培 紅高
ブラジル
マニュキア・フィンガー
ロザリオ・ロッソ 出せるかな?
売店
洋ナシ
マルガリット・マリーラ
コンフェレンス 残り僅かです
ブドウ
シナノスマイル
紅高
ブラジル
マニュキア・フィンガー
ニューナイ
イチジク
バナーネ
ヤナカ もう少しです
ラズベリー
そろそろ終わりかな
通販
可能なものは何でもOKです
お問い合わせください
営業時間
9:30〜18:30
問い合わせ
FAX&TEL
0466−43−5840
ご利用お待ちしております
今週末は 連休ですか、それとも3連休
今週末の当園は
果物狩り
梨 終了です
ブドウ
露地栽培
ピオーネ
信濃スマイル あまり知られていない品種ですね
とても美味しいブドウですが、きれいな色が出せなくて苦労してます
施設栽培
マニュキア・フィンガー まさに赤いマニュキアをしたレディの指
紅高 緑のイタリアが赤く突然変異した品種 香りに特徴あり
ブラジル 紅高が黒く突然変異 果肉まで紫
ニューナイ はるかトルファンが原産のブドウ 柔らかな甘さが特徴
洋ナシ
ナウイ・レッド 洋ナシには珍しく丸い形
10日程の追熟で赤と黄色のきれいなコントラスト
売店
梨
豊水 もしかしたら終了
秀玉 知る人ぞ知る青梨のゼッピン品種 その甘さは幸水以上
500gオーバーの大きなものがゴロゴロ
あきづき 本年からのニューフェイス
ほんの顔見世程度ですが、すでにそのファンが登場です
ブドウ
ピオーネ
シナノスマイル
マニュキア・フィンガー
紅高
ブラジル
洋ナシ
クウマ ちょっと酸味のある小ぶりな洋ナシ
マルガリット・マリーラ 香りと甘みがすばらしい
コンフェレンス とにかく細長い品種 爽やかな味が魅力
無花果
バナーネ 皮が薄くとてもナイーブ 美味しさは折紙つき
ラズベリー
台風の被害から立ち直れず、おそらくありません
ヤナカ
まだ親父ががんばってます
通販
可能なものは発送します
お問い合わせください
問い合わせ先
TEL&FAX
0466−43−5840
営業時間
9:00〜18:30
ご利用お待ちしております
今週の情報
台風一過多少荒れた感じでしたが
多数のご来援ありがとうございました
さて、今週の当園は、
果物狩り
梨 豊水 残量わずか
ブドウ 藤稔 好評のうちに終了
ピオーネ 旬です
信濃スマイル 週末あたりからいけますよ
売店
梨
豊水 終盤です
秀玉 まだまだ在ります
マーケットではあまりお目にかかれない品種
あきづき 新品種です
僅かですが、今年からデビューです
ブドウ
ピオーネ 旬です
信濃スマイル そろそろ収穫開始です
ヨーロッパ系施設栽培
ニューナイ 今週いっぱいかな
紅高 旬に入りました
ブラジル これからです
マニュキア・フィンガー 量が少ないのでボチボチです
洋ナシ
クウマ コンポートには最適 残り僅かです
マルガリット・マリーラ やはりおいしいですね
イチジク
雨から回復 今日あたりから販売再開です
ラズベリー
台風からの回復遅れております
ヤナカ
年老いた親父ががんばっれおります
通販
出来るものは何でもOK
ご相談ください
営業時間
9:30〜18:30
TEL&FAX
0466−43−5840
どうぞご利用ください
今週末の当園では
台風9号の爪あとが残り、少々荒れた感じかも知れません
果物狩り
梨 豊水が終盤です
ブドウ 藤稔は最終です
ピオーネできるでしょうか?
売店
梨 幸水 最終です
秀玉 充分あります
豊水 こちらも充分あります
ブドウ 藤稔 最終です
ニューナイ 最高に味がのっています
紅高 本来の味が出てきました
ブラジル 出せるかな?
イチジク バナーネ この雨で2・3日は無理かな
ラズベリー 多少はありそうです
ヤナカ ありますよ
洋ナシ クウマ 食べごろです
マルガリット・マリーラ もうすぐ食べ頃
通販
ご相談ください
営業時間
9:00〜18:30
TEL&FAX
0466−43−5840
お待ちしております
台風9号の被害状況
よく吹きました。
被害の程は
洋ナシ 70〜80% 予想通り
豊水 30%
ブドウ 現在のところ不明
柿 被害少なし ただし落葉多くこれからの果実肥大に影響あり
ハウス 被害無し
落葉 予想よりも多少は少ない感じ
現在までの状況です。
これからゆっくり確認します。
台風9号通過中
只今夜中の1時過ぎ。
いよいよ来ましたね。
風・風・風。
果樹屋さんがこの時期一番嫌がる台風の風。
今回、久しぶりに直撃。
明日の午前中にかけて、
果たしてどれほどの被害が出ることやら。
予測してみましょうか。
洋ナシ 今回は90%の落果
豊水 残量50%のうち70%の落果
ブドウ 落房は少ないものの雨による割果発生
柿 落果少ないものの枝折による被害甚大
ビニールハウス 無事な姿で残っているか
その他 強風により落葉甚大 梨は来年の花芽が狂い咲きするかも
果たして結果はいかに
果物狩り日和
ぐずついていたお天気も今日は良いみたいですよ。
まさに果物狩り日和。
台風9号の動きが気になります。
その動き次第では、果物にダメージが出て、
来週はどうなるか判りません。
今日がチャンス。
大玉で旨い今年の豊水&秀玉
今年の猛暑のおかげでしょうか。
梨 豊水&秀玉はとてもビッグサイズ。
1玉500gは当たり前 600g 700gがぞろぞろ。
たっぷりすぎる太陽を浴びた梨達は、
最高の味に仕上がっております。
ぜひ、ご賞味下さい。
なおったぞーーー
ながーーーーい沈黙からやっと開放されました。
ちょっとしたミスからこんな目に合おうとは、
お釈迦様でも・・・・
さてさて、梨も後半に入ってしまいました。
この週末の梨狩りは、 豊水 でございます。
売店では
幸水 秀玉 豊水 とにぎやかに並んでおります。
ブドウ狩りは 藤稔 が最終です。
売店には 藤稔 施設栽培の ニューナイ 紅高 リザマート あたりが並びそうです。
そうでした。
無花果の バナーネ も多少ありますし、
ラズベリーなんかもあるかも知れませんよ。
それから 洋ナシ も
おっと、忘れちゃいけない
うちの爺様作の ヤナカ もあります。
9:30〜19:00まで売店は営業です。
宅配地方発送も受付中です。
ご利用ください。
追伸です
ひまわりは セカンドステージがこれから開花です。
治ったかな?
トンネル貫けたでしょうか
年度末
長らくご無沙汰いたしておりました
皆様如何お過ごしでしょうか?
当園もこの暖冬に慌てふためいて
例年よりも1月も早く冬の仕事を終了いたしました
と言うよりも
老木の改植が進み若木が多く
剪定に時間がかからないのです
世代交代が順調に進んだいるのは良いのですが
収量が上がらずどうしたものか・・・・・
さて例年のごとく年度末の恒例行事がやって参りました
が、なんと今年は昨年よりも3日も早く
たった今終了いたしました
あとは切手を貼ってポストにポイ
税務署に届けば完了です
結果は悲惨なものです
良くこれで生活出来ていたものだと感心してしまいます
まあそこがの農業の面白いところなんですが
あとは春を待つのみ
と言ってもあんまり早い春の訪れは
喜べないんですけれど
吉報があります
今年のポピーは大変順調に育っております
昨年は寒さに負けてしまったのですが
今年の暖冬はポピーには良かったようです
このまま行けば5月の連休あたりから
素晴らしいポピー畑を楽しませてくれそうです
ちょっと気が早いんですが
今年のポピーの花の摘み取りは
5月12・13日及び19・20日を予定したいと思います
楽しみにお待ちください
例年のことですが
年度の切り替え時期は如何してこんなに行事が多いんでしょう
週末だけが唯一ゆっくり仕事のできる時間となってしまいそうです
今年は加えて選挙年
それでなくても仕事の時間が足りなくなりそうなのに
だらだらと色々書きました
すみません
梅の花は終了
やはり10日ほど早いかも
晩霜が無ければ実どまりはよさそうです
早くもプラムの花が咲き出しております
やっぱり春は早いのかなぁ
今年最後のUPかな
余すところあと数日
一年経つのはどうしてこんなに早いのでしょう
今年もあと僅か
どなたか時間の余っている方はございませんか
出来ることならお譲りください
なんて
時間の売買が出来たら良いんですけどね
さてっと
今年も フルーツパーク長後 重大ニュースに挑戦してみましょうか
ワースト5
1・ 前代未門の大不作 台風が来なかったのがせめてもの救い 経費分の売り上げあったかな
2・ 4月に降雹 梨 梅に大打撃 一昨年よりはマシか
3・ 5月の連休後半から7月末まで梅雨空日照不足 平年の30%台の日照で良くも実ったもの
4・ ポピーは最悪 久々の本格的冬の寒さに耐え切れず消えてしまったポピーの株
5・ 害虫の大発生 カメムシ カイガラムシ の異常発生
ベスト5
1・ 一族そろってみな元気 昨年は散々でした
2・ 息子がアメリカ留学(研修)から帰国 大学復学までの半年間仕事をさせようかと思ったが
見事に逃げられ 他でバイト中
3・ 新規栽培作物を探して試作中 初結実を見る 有望な果物ありそう
4・ 最高なヒマワリ 長い梅雨で1週間遅れたものの花は最高でした
5・ メタポリックにはまだ時間がありそう 確か82cmだったかな
色々あった一年でした
なんとか生き延びれたことを持って良しとしましょうか
毎年この時期に思うこと
来年こそは・・・・・・・
夢と希望とチャレンジ精神
三種の神器 これさえあれば老化防止と脳内活性
若さを保つ秘訣でしょうか
オットもう一つ
美味いお酒と気の利いたツマミ
素晴らしい新年をお迎えください
フルーツパーク長後 園主
情報 bQ1
本年度の営業は全て終了いたしました
多数のご利用有難うございました
確りとお礼の言葉を述べなければいけないのですが
これから忘年会に出かけますので
とりあえずご挨拶まで
後日改めて本年のご利用の御礼を
書かさせていただきます
情報 bQ0
晩秋から初冬へ
と言うよりも 夏から冬へ
最近は秋が無くなってきた様に感じるのは私だけでしょうか
おそらく近未来の日本の四季は
夏 梅雨 夏 冬 となるのではないでしょうか
さて今週の当園は
果物狩り
今シーズンの果物狩りは
全て終了いたしました
例年にも増して多数の御来園に感謝します
売店
柿 次郎 終了いたしました
富有 終盤です
洋梨 ラ・フランス
ル・ルクチェ
ウインター・ネリス
古代米 黒米
香り米
通販
出来ますよ
営業時間
10:00〜18:00
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
メール order@kajyuen.com
情報 19
1週間間が空いてしまいました
先週から何やら忙しく
仕事もろくにしておりません
今週もあまり出来ないようで
如何いたしたものでしょうか
とりあえず今週の当園は
果物狩り
21 22日はお休みです
柿 次郎&富有 そろそろ最終でしょうか
売店
22日はお休みです
柿 富有&次郎
洋梨
シルバー・ベル 残り僅かです
ラ・フランス まだまだありますよ
ル・ルクチェ こちらも充分あります
ウインター・ネリス お待ち同様最後の品種の登場です
古代米
黒米&香り米
通販
出来ますよ
営業時間
22日はお休みです
10:00〜18:00
お問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
メール order@kajyuen.com
情報 18
立冬の嵐が列島を駆け貫けた
雹が降り 竜巻が舞い
華々しい冬将軍の登場とあいなった
11月という月は
何かと外用事が多く
一月のうち10日も仕事が出来れば上等である
おかげで本業は常に遅れ遅れの状態
正に公務による私務執行妨害甚だし
さて 今週の当園は
果物狩り
9日午後 11日午前 12日午後は
公務による私務執行妨害により
果物狩りはお休みです
柿 富有&次郎 どちらもピークです
売店
洋梨 シルバーベル 残り僅かです
ラ・フランス やっぱりクイーンかな
ル・ルクチェ 販売開始です キングかな
ウインター・ネリス 追熟中 今しばらくお待ちください
柿 富有
次郎
禅師丸 昔懐かしい柿 なぜか今年は大人気
古代米 黒米 アーラ不思議 お赤飯になっちゃうよ
香り米 新米の香りをより豊に
営業時間
10:00〜18:00
通販
柿&洋梨 全国どちらへでも
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
メール order@kajyuen.com
情報 17
相変わらず暖かな秋が続いております
今年の秋刀魚は小型が多いとか
これも温暖化の影響のとのこと
鰯サイズの秋刀魚なんて食べる気しませんよね
今週の当園は
果物狩り
11月3日はお休みです
柿 富有&次郎 のみとなりました
売店
11月3日はお休みです
洋ナシ シルバー・ベル
ラ・フランス
ル・ルクチェ 追熟中です 今しばらくお待ちください
ウインター・ネリス 追熟中です 今しばらくお待ちください
柿 富有
次郎
新秋&太秋 終了いたしました
古代米 黒米
香り米
通販
当園で出来るものなら可
営業時間
11月3日はお休みです
10:00〜18:00まで
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840 まで
情報 17
相変わらず暖かな秋が続いております
今年の秋刀魚は小型が多いとか
これも温暖化の影響のとのこと
鰯サイズの秋刀魚なんて食べる気しませんよね
今週の当園は
果物狩り
11月3日はお休みです
柿 富有&次郎 のみとなりました
売店
11月3日はお休みです
洋ナシ シルバー・ベル
ラ・フランス
ル・ルクチェ 追熟中です 今しばらくお待ちください
ウインター・ネリス 追熟中です 今しばらくお待ちください
柿 富有
次郎
新秋&太秋 終了いたしました
古代米 黒米
香り米
通販
当園で出来るものなら可
営業時間
11月3日はお休みです
10:00〜18:00まで
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840 まで
情報 16
10月も余すところさほど無いのに
どうしてこんなに暖かな日が続くのでしょう
木枯らしが吹いてもおかしくない時期だと思うのですが
さて今週の当園は
果物狩り
ついに柿の季節に入りました
これが今シーズンの最後の果物です
売店
洋ナシ シルバー・ベル
ラ・フランス ル・ルクチェは追熟中です
柿 新秋
太秋 いずれもわずかしかございません
富有 週末からの販売です
次郎 今しばらくお待ちください
営業時間
23 24 25日は休業です
10:00〜18:00
問い合わせ
TEL&FAX0466-43-5840
メール order@kajyuen.com
情報 15
やっとお天気も安定してきて
稲刈りも終わりました
明日あたりは来年咲かせる
ポピーの種まきでもしようかと思っております
さて今週はどうなっているかと申しますと
果物狩り 16・17・18日は都合により果物狩りは休みです
葡萄 終了といっても良い状態です
洋梨 ウインター・ネリス(最後の品種です)
柿 やっと登場 まずは 新秋 という品種から
ねっとりとした肉質が特徴 とても甘い新しい品種です
売店
葡萄 ロザリオ・ロッソ
???(名前が判りません) ともに最終段階です
洋梨 アレキサンドリーヌ・ドゥ・ヤール
シルバー・ベル 今週から登場です
ラ・フランス 追熟中今しばらくお待ちください
ル・ルクチェ こちらも追熟中です
イチヂク バナーネ 終盤です
通販
当園で出来るものならば何でも可
営業時間 18日はお休みです
10:00〜18:30
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
メール order@kajyuen.com
情報 14
数日前の台風のような風
洋梨ル・ルクチェが落とされました
20%位の被害でしょうか
10月最初の連休はやはり大勢のお客さんで賑わいました
お蔭様で一日中忙しく体を動かすことが出来ました
有難うございました
さて 今週の当園は
果物狩り
洋梨
ラ・フランス あと2日程で終了です
ル・ルクチェ 次の週末(14日)から出来ます
葡萄
信濃スマイル 終わりました
ロザリオ・ロッソ &??(名前不明品) 施設内での栽培品種ですので単価は高いです
柿
今月下旬までお待ちください
売店
洋梨
アレキサンドリーヌ・ドゥ・ヤール 名前も長いが形も長い洋梨です
ナウイ・レッド 形も丸けりゃ味も丸い (意味不明ですか)
デュ・コミス 幻の洋梨とも言われた品種(生産力が低く採算に乗らないからでしょうか)
シルバー・ベル&ラ・フランス 追熟中にてもう暫くお待ちください
葡萄
信濃スマイル ほとんど終了
ロザリオ・ロッソ
???(名前不明品種)
イチヂク
バナーネ ほぼ終了 運がよければあります
野菜
ショウガ まだまだあります
古代米
まだ稲刈り前 田んぼで熟成中です
通販
当園で出来るものは何でも可
営業時間
10:00〜18:30頃まで
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
メール order@kajyuen.com
情報 13
先週九州福岡辺りに行ってきました
遊びは無く純粋に仕事の関係です
台風13号の影響で梨や葡萄の葉はほとんどありませんでした
これから収穫が始まる柿も傷果の発生は免れないのが現状のようです
ヨウカドーでは傷果の新高梨が売られているそうな
皆さん是非お買い求めになってください
これも人助け
せめて当年の投下費用くらいは売り上げが無ければ
来年に向かっての生産意欲も無くなってしまうでしょう
柿も傷果が出てくることでしょう
味には何の影響も無いことですから沢山食べてください
さて今週はどうもお天気のほうがあまり宜しくない様子ですが
当園の状況は
売店
洋梨 アレキサンドリーヌ・ドゥ・ヤール
ナウイ・レッド
デュ・コミス
バラード 残量僅かです
葡萄 信濃スマイル
ロザリオ・ロッソ
? 名前が判らなくなってしまいました
イチヂク バナーネ
野菜 ショウガ
ミョウガ
果物狩り
洋梨 ラフランス 今週末当たりから
葡萄 信濃スマイル まだありますよ
通販
当園で出来るものならば何でも可
営業時間
10:00〜18:30頃まで
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
メール order@kajyuen・com
情報 13
先週九州福岡辺りに行ってきました
遊びは無く純粋に仕事の関係です
台風13号の影響で梨や葡萄の葉はほとんどありませんでした
これから収穫が始まる柿も傷果の発生は免れないのが現状のようです
ヨウカドーでは傷果の新高梨が売られているそうな
皆さん是非お買い求めになってください
これも人助け
せめて当年の投下費用くらいは売り上げが無ければ
来年に向かっての生産意欲も無くなってしまうでしょう
柿も傷果が出てくることでしょう
味には何の影響も無いことですから沢山食べてください
さて今週はどうもお天気のほうがあまり宜しくない様子ですが
当園の状況は
売店
洋梨 アレキサンドリーヌ・ドゥ・ヤール
ナウイ・レッド
デュ・コミス
バラード 残量僅かです
葡萄 信濃スマイル
ロザリオ・ロッソ
? 名前が判らなくなってしまいました
イチヂク バナーネ
野菜 ショウガ
ミョウガ
果物狩り
洋梨 ラフランス 今週末当たりから
葡萄 信濃スマイル まだありますよ
通販
当園で出来るものならば何でも可
営業時間
10:00〜18:30頃まで
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
メール order@kajyuen・com
情報 12
台風14号良かったですね
見事に逸れてくれました
まずは一安心
洋梨のメインが助かりました
25日から3日間ほど九州に行ってきます
これも仕事
遊びは無しですよ
さて今週は
売店
25日から27日までお休みです
28日からは通常営業に戻ります
葡萄
信濃スマイル
ロザリオ・ロッソ
ブラジル 残り僅か
ベニタカ 残り僅か
マニュキア・フィンガー 残り僅か
名前不明の品種 収穫初め 果肉の締まった甘い葡萄です
洋梨
バラード 新品種です 僅かしかありません
ナウイ・レッド 追熟終了まで1週間ほどかな
アレキサンドリーヌ・ドゥ・ヤール 追熟終了まで10日ほど
バラード こちらも1週間ほど
いちぢく バナーネ 毎日少しづつ
野菜 ヤナカ のみです
営業時間
25・26・27日はお休みです
10:00〜18:30頃まで
通販
出来るものなら何でも可
ご相談下さい
果物狩り
葡萄 信濃スマイル
洋梨 シルバーベル 追熟に3週間ほど必要です
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
メール order@kajyuen.com
情報 11
台風13号九州の方には大変気の毒に思います
来週福岡のほうに行きますが
爪あと視察にならなければ・・・と思っております
幸いこちらは何の被害も無く
次の14号の動きに関心が移っております
さて、今週の当園は、
果物狩り
葡萄 信濃スマイル
ピオーネ 残量僅かです
洋梨 アレキサンドリーヌ・ドゥ・ヤール 追熟2〜3週間必要
売店
25日(月)は休業です
葡萄 ピオーネ
信濃スマイル
マニュキア・フィンガー
ベニタカ
ブラジル
ロザリオ・ロッソ これら4種は施設栽培にてお値段高いです
洋梨 コンフェレンス 爽やかな甘さ
マルグリット・マリーラ もしかしたらラフランスよりも美味しいかも
イチジク バナーネ 完熟の味を試してください
野菜 ヤナカ
通販
出来るものは何でもOKです
営業時間
10:00〜18:30頃まで
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
メール order@kajyuen.com
フルーツパーク情報 10
台風13号 だいぶヤバソウ
洋梨がーーーーー風に舞うーーーーーー
これからが本番なのに
蜂の巣が高い所にあるから、今年は風は吹かないことになっているのに・・・・
それとも大雨が多いから高いところにあるのかしら
とにかく週末
果物狩り
葡萄 ピオーネ&信濃スマイル あまり量を作っておりませんので終了しだい終了です
洋梨 3品種ほど可能です
台風の進路しだいでは収穫してしまいますのでアシカラズ
売店
葡萄 ピオーネ
信濃スマイル
ロザリオロッソ
マニュキアフィンガー
ルビーオオクボ
ベニタカ
ブラジル
洋梨 マルグリット・マリーラ
コンフェレンス
通販
あるものなら何でも可
営業時間
10:00〜18:30頃まで
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
メール order@kajyuen.com
台風いりませーーーーーーーーん
フルーツパーク情報 9
週明けの朝は とんでもない雷鳴と
叩きつけるような雨に起こされました
さて今週の当園は
果物狩り
葡萄 ピオーネ 信濃スマイルが 週末にはOKでしょう
しかし量が少ないので早い者勝ち
終わり次第終了です
洋梨 バラード 新品種にて生産量は僅かです
ドゥ・ヤール こちらは充分あります
売店
葡萄 雨よけハウス内で栽培している
ヨーロッパ系の葡萄がメインです
ルビー大久保 ブラジル 紅高 マニュキアフィンガー ニューナイ ピッテロロッソ
どれも個性豊なものばかり
施設内での栽培にてコスト高となりお値段は高めです
和梨 総て終了いたしました
洋梨 これから色々収穫です
マルグリット・マリーラ 少しわかめで食べるとりんごのオオリンのようで、
適期に食べるとラフランスよりも美味しいかも
コンフェレンス 今年は僅かしかありません
野菜 ショウガ まだまだ続きます
営業時間
10:00〜18:30頃まで
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
メール order@kajyuen.com
フルーツパーク情報 9
週明けの朝は とんでもない雷鳴と
叩きつけるような雨に起こされました
さて今週の当園は
果物狩り
葡萄 ピオーネ 信濃スマイルが 週末にはOKでしょう
しかし量が少ないので早い者勝ち
終わり次第終了です
洋梨 バラード 新品種にて生産量は僅かです
ドゥ・ヤール こちらは充分あります
売店
葡萄 雨よけハウス内で栽培している
ヨーロッパ系の葡萄がメインです
ルビー大久保 ブラジル 紅高 マニュキアフィンガー ニューナイ ピッテロロッソ
どれも個性豊なものばかり
施設内での栽培にてコスト高となりお値段は高めです
和梨 総て終了いたしました
洋梨 これから色々収穫です
マルグリット・マリーラ 少しわかめで食べるとりんごのオオリンのようで、
適期に食べるとラフランスよりも美味しいかも
コンフェレンス 今年は僅かしかありません
野菜 ショウガ まだまだ続きます
営業時間
10:00〜18:30頃まで
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
メール order@kajyuen.com
フルーツパーク情報 7
緊急報告
台風12号はそれました
ホッと一息
ですが、今週末の果物狩りは
中止 させていただきます
梨 豊水が終了いたします
葡萄 竜宝 藤稔 ともに終了いたします
来週末 16・17・18日は再開できると思います
葡萄 ピオーネ 信濃スマイル
洋梨 2品種
和梨 終了です
売店は今週末も通常通り営業です
ヨーロッパ系の葡萄が登場しております
ルビー大久保 紅高 ブラジル ゴールドフィンガー ニューナイ
お問い合わせは
0466-43-5840 まで
フルーツパーク情報 7
緊急報告
台風12号はそれました
ホッと一息
ですが、今週末の果物狩りは
中止 させていただきます
梨 豊水が終了いたします
葡萄 竜宝 藤稔 ともに終了いたします
来週末 16・17・18日は再開できると思います
葡萄 ピオーネ 信濃スマイル
洋梨 2品種
和梨 終了です
売店は今週末も通常通り営業です
ヨーロッパ系の葡萄が登場しております
ルビー大久保 紅高 ブラジル ゴールドフィンガー ニューナイ
お問い合わせは
0466-43-5840 まで
フルーツパーク情報 7
台風12号、どうやら避けそうで一安心
でも、油断は大敵
さて9月に入って今週の当園では
売店
梨 豊水 すでに終盤に入ってきました
秀玉 こちらもそろそろ終盤に入ります
葡萄 竜宝 残房整理です
藤稔 こちらも最終局面です
ハウス栽培のヨーロッパ系がスタートしました
ゴールド・フィンガー 初実にて試食程度ですが、とっても甘い葡萄です
リザマート 8月の豪雨で割れほとんど全滅 わずかに助かったもののみです
ルビー大久保 香りのある美味しい葡萄です
イチジク バナーネ 毎日少しづつ
<>BR> 洋梨 これからは洋梨の季節に入りますね
クウマ 食べ頃になりました 多少酸味のある爽やかな味です
野菜 ショウガ のみです
果物狩り
梨 豊水 週末まででしょうか
葡萄 藤稔 あと僅かです
ヒマワリ 畑の額縁部分に遅咲きのヒマワリが栽培してあります
今週が見ごろですね
通販
ハウスもののヨーロッパ系葡萄
洋梨
営業時間
10:00〜18:00頃まで
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
メール order@kajyuen.com
フルーツパーク情報 6
8月も残りわずかとなってしまいました。
猛暑の夏と言われていたわりには、
ハッキリしないお天気が多かったと思うのは私だけでしょうか。
さて今週のフルーツパーク長後は・・・・
売店
梨 豊水 ピークです 例年になく美味しい豊水に仕上がりました
秀玉 ピークです あの甘さと香りは健在
葡萄 竜宝 終盤です
藤稔 中盤です
洋梨 クウマ 週末頃には販売できるでしょう
イチジク バナーネ少しですがあります
野菜 ショウガ
果物狩り
梨 豊水です
葡萄 竜宝&藤稔
通販
豊水 のみの受付です
ヒマワリ
見頃です
9/2 10:00〜12:00まで花摘み会を行います。
営業時間
10:00頃〜18:30頃まで
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
メール order@kajyuen.com
フルーツパーク情報 5
ひまわり祭り について
予定通り26日に行います。
が、しかし、メイン会場の肝心のひまわりの花が
やっと本日開花始めました。
今年の天候不順にて予定より1週間遅れの開花です。
当日は何とか三分咲きでしょうか。
花を見たい方は1週遅らせてこられたほうがよさそうです。
ちなみにサブ会場は五〜六部咲きとなりそうです。
フルーツパーク情報 4
今回前置きは無しです
ひまわり園
散策道と臨時パーキングの整備完了
あとは開花を待つだけです 今日明日にも開花でしょう
ちなみに26日は ひまわり祭り の予定です
今月中は充分楽しめると思います
売店
梨 幸水 終盤です
秀玉 そろそろ収穫できそうです
豊水 こちらもそろそろでしょうか
葡萄 竜宝 イケマスヨ
藤稔 週末には大丈夫でしょう
洋梨 今週はありません
プラム オザーク・プレミア なかなか好評です
果物狩
梨 幸水から週末には豊水に変わります
葡萄 週末にはOK
通販
現在受け付けは一時中止です
注文が多すぎて というよりも
今年の不作にて量がありませんので
営業時間
10:00〜18:00頃まで
問い合わせ
0466-43-5840 TEL&FAX
order.kajyuen.com メール
フルーツパーク情報 3
台風7号はまずは事無きを得、一安心。
今週は10号 11号がどんな動きをするやら。
さて、今週のフルーツパークは・・・・
14・15日はお盆休みです。
ごめんなさい
16日からフルパワーにてがんばります
幸水の宅配ご注文の方は今週から順次発送いたします。
今しばらくお待ちください。
売店
梨
幸水 本格的に販売です
やはり今年は小玉ですね
葡萄
藤稔 週末から出せるでしょうか
色はOKなんですが、酸抜けが今一歩ですか
洋梨
スター・クリムソン 週末までは在庫が持ちません
プラム
オザーク・プレミア 収穫開始です
野菜
スイカ ヤナカ
果物狩り
梨 幸水 今週は之のみです。
通販
梨 幸水 大玉サイズは締め切りです
L玉は可能です
その他は受付中です
営業時間
基本的に
10:00〜18:00頃まで
問い合わせ
TEL&FAX 0466-43-5840
Eメール order@kajyuen.com
ひまわり情報
只今生育中です
開花予測は?20日頃 あと1週間かな?
ちなみに今年の ひまわり祭り は、26日(土)です。
フルーツパーク情報 No2
やっと夏が来ましたね。
せめてあと半月早くこんな日になっていてくれたら、
良かったのに。
今週の情報です
売店
梨 喜水 終了です
筑水 今週中に終了します
幸水 週末あたりから販売できると思いますが、(予定です)
ブドウ 来週以降の販売です(何時から出来るかは未だ不明)
プルーン たまに出します(あったらラッキー)
プラム 週末あたりから最後の品種(オザークプレミア)出せるかな
洋梨 果面が赤いスター・クリムソンが週末には出せそうです。
野菜 ショウガ
スイカ マダーボール 伝助
果物狩り
梨 筑水が可能です
宅配便&通販
梨 幸水 & ブドウ 藤稔を中心に受付中です。
お問い合わせ先
TEL&FAX 0466-43-5840
メール order@kajyuen.com
送信サーバーの調子が良くありません
返信できないことがありますので
問い合わせは出来るだけTELにてお願いします
営業時間
10:00〜18:00
そこそこいい味です
日照不足にて味ボケかと思われましたが
そこそこいい味出してます
梅雨明け宣言もでたことですし
暑くなっていただきましょう
今週のラインナップです
売店
梨
喜水 早生もの1番乗り 大きいものがそろいます
筑水 やはり小ぶりかな 味は充分乗ってきました
プラム
貴陽 終盤です
野菜
スイカ&ショウガ 親父の作品です
果物狩り
梨 筑水が出来ます
お問い合わせは
0466-43-5840 売店まで
サーバー ダウンか?
メールサーバーがダウンしていそうです
受信は出来ますが送信が出来ません
ご迷惑をおかけします
しばらくの間
TEL又はFAXにて連絡願います
TEL&FAX 0466-45-5840
10:00〜18:00の営業です
梅雨明けは開園のサイン!
気象庁は発表しておりませんが当園、フルーツパーク長後は
7月29日一方的に梅雨明け宣言いたします。
BR>お待ちどう様でした。
梅雨明け宣言とともに開園です。
当園メインディシュである 梨の販売開始です。
ブドウは8月20頃になりそうです。
今年は4月に降雹に遭い、5月からの3ヶ月近い梅雨空、
正に空前絶後の年となっております。
栽培管理も前例を見ない状況に慌てるやら呆れるやら、
その苦労たるや、今年の重大ニュースのトップに匹敵することでしょう。
とにかく何とか収穫販売までこぎつけることが出来ました。
まずは早生梨 『喜水・筑水』からスタートです。
例年と比べるとはっきり言って糖度は0.5〜1度ほど低いです。
とにかく日射量が例年の30%台ですから。
それでも、よくここまで味を出してくれたもんだと関心しております。
そのためには、かけなくて良い経費を随分使いました。
そんなことはお客様は知らなくてもいいのです。
ただ、今年は赤字覚悟ですから。
とにかく味は4・5日太陽が出てくれれば大丈夫です。
そのための策をするためにかけた余分な経費ですから。
肝心なことをお知らせしなければ。
売店の営業時間
基本的に 10:00〜18:00 本格的に収量が上がってくるまではランダムになる可能性もあります。
宅配便受付
売店では29日から
メールでは同じく29日から
アドレス order@kajyuen.com までお願いします。
その他お問い合わせは
TEL&FAX 0466-43-5840(売店です)
メール order@kajyuen.com
までお願いします
本年も多数の御ひいきをお願いします。
プルーンの季節ですね
季節の巡りは早いもので、7月も後半です。
梅雨も最後のあがきに入ったようで、今週末には明けるのでしょう。
さてっと、
お待たせしておりました。
完熟プルーンの収穫が始まりました。
『プルーンってあの酸っぱいやつでしょ』
って思っている方は、概念覆しますから。
収穫ロスも多いんです。
半分は『ポイッ』ですかね
完熟にこだわるからには仕方のないこと。
酸っぱい果実がお好みの方には、
無論早もぎでおとどけできますが。
完熟であるがために日持ちはいたしません。
あしからず。
もぎ取り(と言うより拾い集め。なぜなら熟して落ちるまで待つのが基本)も、
出来ますが、事前に連絡いただきたく思います。
宅配も対応できます。(クール便にて)
さてお値段です。
700g箱 約40果 1500円
1200g箱 約60果 2500円
送料は別途です。
詳しいお問い合わせは
メール order@kajyuen.com
FAX 0466-44-0586
電話はつながらない事が多いので期待しないでください。
そうですね
収穫期間は10日間くらいでしょうか(もうちょっとあるかな?)
梅干作りませんか
神奈川県限定品種 十郎梅 は梅干にするには最高の品種
柔らかな肉質は最高の技術を持つ人のみが使いこなせる梅
南高梅 お馴染全国ブランド
熟しても皮が厚く崩れにくいのが作りやすい
どちらも今がピ-クです
ご用命の方はお急ぎください
価格 500円〜800円/Kg(実の大きさにより)
詳しい問い合わせは
メール order@kajyuen.com
FAX 0466-44-0586
までお願いします
梅の季節がやっと来ました
今年は随分と遅れました
やっと梅の収穫が始まりそうです
とりあえずは
小梅と梅酒などに最適な青梅からです
今年の梅は
5月の低温日照不足のため多少小ぶりのようです
また雹害にも見舞われ着果量は充分ながら
傷果が多そうで困っております
価格
小梅 500円/Kg(選果済み)
青梅 500円(Mサイズ)〜800円(2Lサイズ)/Kg(選果済み)
300円(サイズ込み 雹害等多少の傷あり) ジャム ジュース 梅肉エキスには充分OK
希望があればもぎ取りも出来ます
詳しくは
メール order@kajuen.com
FAX 0466-44-0586
までお願いします
現在仕事に追われており
メール等のチェックが疎かになりがちです
ポピーの花摘み会
本日最高のお日和
ぜひポピーの花摘みにいらして下さい
500円にて花いっぱい
どれ位かは来てのお楽しみ
損はないと思いますよ
場所はこのページトップの
ひまわり畑をポピー畑に置き換えてください
ちなみに地番は
藤沢市長後2581 です
夕方6時までOKです
来週の週末 27 28日も
花摘み会予定しております
週末は雨ですね
残念ながら今週末は雨のようですね
遅れていたポピーもやっと咲き始めました
以前にも御知らせしたとおり
今年のポピーは残念ながら見力はありません
昨年が良すぎたので余計に残念です
数日前に散歩道とパーキングの整備を行いました
ご自由に散策してください
この雨が上がったら道案内の看板を立てるつもりですが
場所は例年通りの ひまわり畑と同じ場所です
花摘み会は来週の週末(20日 21日)としたいと思います
週末は雨ですね
残念ながら今週末は雨のようですね遅れていたポピーもやっと咲き始めました以前にも御知らせしたとおり今年のポピーは残念ながら見力はありません昨年が良すぎたので余計に残念です数日前に散歩道とパーキングの整備を行いましたご自由に散策してくださいこの雨が上がったら道案内の看板を立てるつもりですが場所は例年通りの ひまわり畑と同じ場所です花摘み会は来週の週末(20日 21日)としたいと思いますそれまではご自由に鑑賞ください
今年の梅はナカナカ良さそう
まだ少し早いかもしれませんが
梅のお話を少し
冬の寒さの影響で花はずいぶんと遅れました
その分確りと冬眠できた花は
最高の条件の下とても良い花を咲かせてくれました
おかげで今年の着果は近年にはない
久々のヒットです
現在までのところ病害虫も冬の寒さで
参ってしまったのでしょうか
とても順調に生育しております
とは言えこればかりは収穫までこぎつけなければ
なんとも言えませんが
さて 多少気が早いかも知れませんが
そろそろ皆様からの 予約 などの受付を
開始しようかと思っております
実際に収穫が始まるのは
6月に入ってからだと思いますが
とても気の早いお客さんからの問い合わせも
始まっておりますものですから
梅酒 シロップ漬け ジャム ジュース 梅肉エキス など
青梅利用するなら
品種は 梅郷 が宜しいのではないでしょうか
もちろん 南高梅もございます
梅干でしたら
自信を持って 十郎梅 をお勧めします
『そんな梅知らない』
当然です なぜならあまりにもナイーブな梅ゆえ
業者の大量生産の梅干には向かない品種だからです
南高梅 確かに良い品種です
熟しても皮が厚いので扱いやすいです
十郎梅 とっても皮が薄いのです
加工の途中で崩れてしまうものも出てきます
しかし干しあがった梅はまさに絶品
マイXに感心しています
てな理由で
今年のポピーの見ごろは何時?
おそらく10日過ぎ13日頃からでしょうか
もちろん例年通り週末ごとの
花摘みも予定しております
13日〔土曜日〕からできると思います
詳しくは直近でお知らせしますが
よろしければご予定に入れておいてください
漏れなく当たったプレゼント
天からの空クジ無しのプレゼントが
届きました
雹 という名のありがたい贈り物です
おかげで小豆大の梨の実には
漏れなく当たりです
果たしてどうなる事やら
これから摘果に入るのですが
果たして無傷の実はあるのでしょうか
お花畑は今?
夏のひまわり 春のポピー
すっかり定着してきたようです
そろそろポピーの問い合わせも入っております
今のところ例年並みとしか言いようがありませんが
多少遅れているかもしれません
いずれにしましてもGW明けからでしょう
場所はいつもの所です
つまりは夏のひまわり畑
今年は第二会場に
アンジェリアとクリムソンクローバーを栽培しております
こちらはそろそろ開花宣言が出せそうです
見ごろはGW前後でしょうか
今年初挑戦のためあまり公開できかねますが
好奇心旺盛な方はFAXにてお問い合わせください
詳しい場所などお知らせします
FAX 0466−44−0586 です
ちなみに第二会場の住所は
藤沢市長後2391 です
面積的には少し狭く2000u程です
ポピーの花摘みも行う予定ですが
日程等は未定です
後日お知らせいたしますのでお楽しみに
お花畑は今?
夏のひまわり 春のポピー
すっかり定着してきたようです
そろそろポピーの問い合わせも入っております
今のところ例年並みとしか言いようがありませんが
多少遅れているかもしれません
いずれにしましてもGW明けからでしょう
場所はいつもの所です
つまりは夏のひまわり畑
今年は第二会場に
アンジェリアとクリムソンクローバーを栽培しております
こちらはそろそろ開花宣言が出せそうです
見ごろはGW前後でしょうか
今年初挑戦のためあまり公開できかねますが
好奇心旺盛な方はFAXにてお問い合わせください
詳しい場所などお知らせします
FAX 0466−44−0586 です
ちなみに第二会場の住所は
藤沢市長後2391 です
面積的には少し狭く2000u程です
ギリギリ セーフ
梨の開花に合わせたかのような
寒さの戻りと雨模様の天気
受粉作業も侭ならず
雨の中咲き誇る花にヤキモキ ヤキモキ
それでも何とか受粉作業は終わりました
1週間もすれば結果が出ます
たぶん大丈夫でしょう
ギリギリ セーフ
梨の開花に合わせたかのような寒さの戻りと雨模様の天気受粉作業も侭ならず雨の中咲き誇る花にヤキモキ ヤキモキそれでも何とか受粉作業は終わりました1週間もすれば結果が出ますたぶん大丈夫でしょう
ギリギリ セーフ
梨の開花に合わせたかのような寒さの戻りと雨模様の天気受粉作業も侭ならず雨の中咲き誇る花にヤキモキ ヤキモキそれでも何とか受粉作業は終わりました1週間もすれば結果が出ますたぶん大丈夫でしょう
春の 麗の・・・・
まさに桜満開
ここにも桜 そこにも桜 あそこにも桜
こんなに桜の木が多かったのかと
感心するほど桜だらけ
そして梨の花もちらりほらりと
開花宣言ですね
昨年より10日ほど早いでしょうか
昔 といっても小生が百姓始めたころは
10日頃から咲き始めていたんですがね
やはり温暖化でしょうか
この様子では
今年の収穫も前進化して
7月20日過ぎには
早生ものから収穫開始でしょうか
冬が寒かった分とっても良い花が
咲きそうです
果実のほうも期待できるでしょうか
基本的には開花の早い年は
何かしら自然災害が多く
ガッカリさせられることが多い様です
今年もそんな年になりそうな
予感がしているのですが
とりあえず明日から受粉作業の開始です
春ですか?・・ですね・・ですよ!
暖かくなったり 寒くなったり
花粉が飛んだり 飛ばなかったり
だんだん春 ですか
年度末
やたらと会議の数が増えてきて
総会の数も1・2・3・4・5・6・7・8・・・・
そろそろ春 ですね
3月15日目前 間に合いそうかな
昨日鶯の初鳴き聞きました
梨の芽もずいぶん膨らんで
やっぱり春 ですよ
仕事?
まだまだ冬のまんまです
春ですか?・・ですね・・ですよ!
暖かくなったり 寒くなったり花粉が飛んだり 飛ばなかったりだんだん春 ですか年度末やたらと会議の数が増えてきて総会の数も1・2・3・4・5・6・7・8・・・・そろそろ春 ですね3月15日目前 間に合いそうかな昨日鶯の初鳴き聞きました梨の芽もずいぶん膨らんでやっぱり春 ですよ仕事?まだまだ冬のまんまです
冬休みもそろそろ終わり
今年の冬は近年稀に見る寒さですね
でもね
20年前ほどはいつもこんなもんでしたよ
もしかしたらもっと寒かったかも
しかし
やっと春めいた日が出てきましたね
梅の花もやっとちらりほらりと咲き出しました
交配用に借りてきた蜜蜂が
お腹を空かしてフラフラしてます
冬の作業は順調に(?)3月末を目標に進んでおります
剪定作業は後梨5アール 洋梨10アール 柿10アール プルーン5アール 葡萄5アール
面積的には戴したことありません
まあ あと20日もあれば十分でしょう
但しその20日間が問題です
とにかく野暮用の多さに倍の日数が必要
よって必然的にと申しましょうか
自然的にと申しましょうか
タイムリミットは3月末となります
今年も新しい品種の果物の苗を仕入れました
やく7品目17品種200本程ですが
果たしてモノになるのはどれほどでしょうか
早ければ来年から収獲できるものもあると思います
お楽しみに
今年も300立方メートルほどの堆肥の生産に入っております
やはり土には上質な堆肥は不可欠でして
寒い日には切り返し作業が楽しみです
とにかく今年も楽しみながら
美味しい果物を作って行きたいと思います
ご期待ください
感謝祭
って 何のこと
今年もあともう少し
そして当園の営業ももう少し
果物狩りは全て終了いたしました
多数のお客様のご利用有難う御座いました
売店の営業のあと僅か
1年の感謝をこめて
残り少ない果物を
50%OFF にて本日より販売中です
なを 完売をもって本年の営業終了とさせていただきます
売店
柿 次郎 あと僅か
富有 こちらもさほどありません
洋ナシ ラ・フランス まだあります
ル・ルクチェ こちらもまだあります
ウインター・ネリス 僅かです
営業時間
10:00〜18:30
5時を過ぎるとかなり寒いです
宅配便
柿 洋ナシ ともに可能です
お問い合わせ
0466−43−5840
まで
気持ちの良い日が続きます
晩秋から初冬へ
安定した気持ちの良い日が続いております
今週末もお天気OK
ドライブがてらチョッと柿狩りなんて如何でしょう
食べ頃に熟した洋ナシも美味しいですよ
さて
週末からの当園では
果物狩り
柿 富有柿 次郎柿 が続きます
売店
柿 富有柿
次郎柿
洋梨 シルバー・ベル あと僅か
ラ・フランス まだまだあります
ル・ルクチェ 私的にはこれが最も好き
ウインター・ネリス 最後に登場とっても甘い品種
古代米 黒米
香り米
宅配便
当園で出来るものは何でも
営業時間
10:00〜18:30
11/29・30及び12/1・2は忘年会のため18:00前にて閉店です
詳しくは
0466−43−5840
までお問い合わせください
晩秋から初冬へ
寒くなってまいりました
やっと紅葉が見られるようになってまいりました
しかし
最近は綺麗な紅葉が見られなくなってきましたね
これも温暖化の御利益でしょうか
風情がなくなってつまらない事
さて当園は寒くなってきても
まだまだ元気
ウェルカムでお待ちしております
果物狩り
柿がこのところの寒さでより一層美味しくなっております
富有柿 次郎柿ともにOKですよ(19日午前中はご勘弁を 公務にて外出です)
売店
柿 富有柿 次郎柿 ピークです
洋梨 シルバーベル 終盤です
ラ・フランス まだまだ続きます
ル・ルクチェ そろそろ食べ頃になりました
古代米 黒米 香り米
サツマイモ そろそろ終了
宅配便
当園で出来るものはなんでもOK
営業時間
10:00〜18:30
お問い合わせ
0466−43−5840 まで
週末は又も雨?!
6週連続で週末雨模様
よくも此処までパターンに嵌ったものです
さてっと今週末はどのように
果物狩り
柿がピークですね
富有柿 次郎柿 ともに良いですよ
売店
洋梨 ラ・フランス
シルバー・ベル が続きます
柿 富有柿
次郎柿
サツマイモ
バリエイションに欠けるかな
味は良いと思うんですけれど
宅配便
できる物ならば何でもOK
営業時間
10:00〜18:30
お問い合わせは
0466−43−5840 まで
今週はスカイブルーの秋の空
週末は気持ちブルーな雨模様?
やっぱりいけません
どうやら週末は5週連続の雨模様とか
ウンザリですね
さて今週の
果物狩り
柿 富有柿 次郎柿 OKですよ
他には
サツマイモ堀 もOKですよ
売店
洋梨
ラ・フランス お待たせしました 販売開始です
シルバー・ベル
アレキサンドリーヌ・ドゥ・ヤール 残量ごく僅かです
柿
富有柿
次郎柿 週末辺りからの販売でしょうか
サツマイモ
お米
古代米 黒米
香り米 どちらも週末辺りからの販売
営業時間
10:00〜18:30
お問い合わせは
0466−43−5840 まで
秋晴れは何処へ?
如何もいけません
今年の秋晴れは何処へ言ってしまったのでしょうか?
だいたい暖かすぎですよ
さて今週末に掛けての当園は
果物狩り
柿 富有柿が出来るでしょうか?
微妙な所です
芋掘り 果物では御座いませんが如何ですか
売店
洋梨 アレキサンドリーヌ・ドゥ・ヤール 食べ頃です
シルバー・ベル
柿 太秋 話題の新品種 柿のイメージを一新するとてもジューシーな柿
新秋 こちらも新品種 かなり高糖度な柿です
葡萄 ロザリオ・ロッソ そろそろ終盤
名前の不明なもの こちらも終盤
信濃スマイル これも終盤
サツマイモ ベニアズマ
宅配便 できるものなら何でもOKです
営業時間
10:00〜18:30
詳しいお問い合わせは
0466−43−5840 までお願いします
秋の長〜〜〜〜雨
最近の秋の長雨はどうも時期がずれていそう
本来ならこの時期は好天が続くのですが
この雨の中わざわざご来店くださる方には感謝の言葉も御座いません
さて今週から週末に掛けては
果物狩り
洋梨 ウインター・ネリス 最後の品種です
追熟には約30日必要です
果物ではないのですが サツマイモ堀できますよ
売店
洋梨 ドゥ・ヤール
ジュ・コミス 残り僅か
シルバー・ベル
葡萄 べりーA 残り僅か
信濃スマイル こちらもあと僅か 場合により摘み取り可能
欧州系葡萄
ロザリオ・ロッソ
その他名前の判らないものあり
柿 週末辺りから販売できるかも
野菜 サツマイモ
宅配便
可能なものならば何でも
営業時間
10:00〜18:30
問い合わせ
0466−43−5840 まで
秋の長〜〜〜〜雨
最近の秋の長雨はどうも時期がずれていそう
本来ならこの時期は好天が続くのですが
この雨の中わざわざご来店くださる方には感謝の言葉も御座いません
さて今週から週末に掛けては
果物狩り
洋梨 ウインター・ネリス 最後の品種です
追熟には約30日必要です
果物ではないのですが サツマイモ堀できますよ
売店
洋梨 ドゥ・ヤール
ジュ・コミス 残り僅か
シルバー・ベル
葡萄 べりーA 残り僅か
信濃スマイル こちらもあと僅か 場合により摘み取り可能
欧州系葡萄
ロザリオ・ロッソ
その他名前の判らないものあり
柿 週末辺りから販売できるかも
野菜 サツマイモ
宅配便
可能なものならば何でも
営業時間
10:00〜18:30
問い合わせ
0466−43−5840 まで
秋本番 なのに遅れてきた秋雨前線
今年の秋雨はゆっくりですね
それだけ気候の温暖化が進んでいるって事でしょうか
すっきりした秋晴れはいつの事になるやら
さて今週末はまたしても3連休
お天気がイマイチですが
果物狩り
洋梨 ラ・フランス
葡萄 信濃スマイル
売店
洋梨 アレキサンドリーヌ・ドゥ・ヤール
ナウイ・レッド
バラード
葡萄 ベリーA
信濃スマイル
ロザリオ・ロッソ
サツマイモ
宅配便
当園で出来るものなら何でもOK
これからは洋梨の詰め合わせが良いかも
営業時間
10:00〜18:30
詳しいお問い合わせは
0466−43−5840
まで
秋本番 週末情報
10月ですね
まさに秋本番
当園は 洋梨のシーズンに突入です
果物狩り
洋梨 シルバーベル この週末限りです
葡萄 信濃スマイル
売店
洋梨 アレキサンドリーヌ・ドゥ・ヤール
ナウイ・レッド
葡萄 信濃スマイル
べりーA
欧州系 ロザリオロッソ(やっと採れ出しました)
ルビーオオクボ(そろそろ終了です)
営業時間
10:00〜18:30
詳しくは
0466−43−5840
まで
ハッキリしないお天気が
台風は逸れましたが
9月もいつのまにかもうお終いですね
畑の中も随分と寂しくなってまいりました
来年へ向けての管理作業がすでに始っております
さて 今週は
果物狩り
梨 終了です
葡萄 べりーA 信濃スマイル
洋梨 週末までお待ちください
売店
梨 終了です
葡萄 べりーA 信濃スマイル
欧州系 ロザリオロッソ ルビーオオクボ リザマート
洋梨 コンフェレンス
無花果 バナーネ
野菜 ヤナカ サツマイモ
宅配便
当園であるものなら何でもOK
詳しくは
0466−43−5840 まで
営業時間は
10:00〜18:30 です
今週も3連休 & 台風?
2週続きの3連休ですね
おまけの台風付きですかね
どうなる事やら判りません
今週末は 25日は 当地域の氏神様の祭礼にてお休みです
果物狩り
梨 全て終了
葡萄 べりーA 信濃スマイル(少々色付きに難ありでしょうか)
洋梨 アレキサンドリーヌ・ドゥヤール
売店
梨 秀玉
葡萄 べりーA
欧州系 リザマート ルビーオークボ ブラジル ベニタカ
洋梨 コンフェレンス マルグリット・マリーラ
無花果 時々あります
野菜 やなか サツマイモ
宅配便
当園で出来るものならなんでも
詳しいお問い合わせは
0466−43−5840 まで
営業時間
10:00〜19:00 です
25日は地元氏神様の祭礼により
休業 です
今週は? 短いぞ
3連休は非常に辛いものがありますね
ギブアップしました
今度の週末も3連休
日本人休みすぎと違いますか
さて
今週のご案内
果物狩り
梨 終了です
葡萄 ベリーA
洋梨 アレキサンドリーヌ・ドゥ・ヤール 追熟に2〜3週間必要です
売店
梨 秀玉
葡萄 ベリーA
欧州系数種類
洋梨 クウマ マルグリット・マリーラ コンフェレンス
無花果 バナーネ ほんの少し
野菜 ヤナカ サツマイモ
宅配便
できるものなら何でもOK
詳しいお問い合わせは
0466−43−5840 まで
営業時間
10:00〜17:00
昨日から 秋 ですね
週末情報
メリハリがあるとはこんなもの
2日前までは蝉が元気良くないていました
昨日からはコオロギの鳴く声がやたらと耳につきます
さて 今週末は
果物狩り
梨 豊水 ラストチャンスです
葡萄 信濃スマイル 着色がイマイチです 如何しましょうか
洋梨 ナウイレッド どなたかご希望は御座いますか
売店
梨 豊水 秀玉
葡萄 ベリーA 信濃スマイル
欧州系 リザマート ルビーオオクボ 他
洋梨 マルグリットマリーラ コンフェレンス クウマ
イチヂク ほんの少し
野菜 ヤナカ サツマイモ
宅配便
当園で出来るものは何でも
詳しいお問い合わせは
0466−43−5840
まで
今週は
畑の中の果物がだんだん寂しくなってまいりました
それだけ皆様の胃袋の中におさまっていってしまったのですね
さて 今週は
果物狩り
梨 豊水が続きます
葡萄 ??? 信濃スマイルの色づき次第です
売店
梨 豊水 秀玉
葡萄 信濃スマイル 厳しいです
ピオーネ 終了です
リザマート 等欧州系葡萄
洋梨 クウマ マリーラ 食べ頃です
無花果 バナーネ 少しですがあります
野菜 ヤナカ まだまだ有ります
サツマイモ こちらもこれからが本番
宅配便 当園で出来るものなら対応します
お問い合わせは
0466−43−5840 まで
週末情報
台風の被害も軽傷にすみ
今週末も賑やかに過ごせそうです
果物狩り
梨 引続き 豊水 です
まだまだ大きい梨がたわわになってます
葡萄 ピオーネ 1両日にて完売の予定です
信濃スマイル 本日より収獲開始
とにかく美味しい葡萄です
売店
梨 豊水
秀玉 大きな大きなサイズの梨がお待ちしております
とにかく美味い
葡萄 ピオーネ 1両日にて完売の予定
信濃スマイル やっと収獲開始 綺麗な紅色 味も最高
藤稔 最後の最後
欧州系葡萄 ハウス栽培にてお値段高めです
リザマート 皮ごとお口の中へ ポイ
ブラジル 今年からのお出まし 黒い葡萄
ベニタカ こちらも今年から 濃い紅色
ルビー大久保 香りが売り物
洋梨 クウマ 食べ頃にて販売です
コンフェレンス 爽やかな香りが素晴らしい
マルグリット マリーラ 早生の洋ナシでは最高の味
野菜 ヤナカ 良く売れてます
サツマイモ そろそろ季節ですね
宅配便
できるものは何でもOKです
詳しい問い合わせは
0466−43−5840
まで
今週の情報
雨のち晴れ
台風は??????
果物狩り
梨 豊水が続きます
葡萄 ピオーネ始りました
売店
梨 幸水 しつこくまだあります
秀玉 ピークです あまりの美味しさに
リピーター続々
豊水 ピークです
葡萄
ピオーネ 週末までの販売でしょう
欧州系 そろそろ収獲
洋梨 お待たせしました
バートレット 少量です
クウマ 聞いた事見たことない方がほとんどでしょう
美味しい洋ナシですよ
野菜 ヤナカ 今週も続きます
サツマイモ 種類はベニアズマ
宅配便
あるものでしたら何でもOK
詳しいお問い合わせは
0466−43−5840
まで
9月最初の週末情報
果物狩り
梨 豊水 良く熟した豊水がお待ちしております
御試食には売店販売のみの 最高の甘さの 秀玉 も用意しております
葡萄 品種の切り替えのためこの週末は御座いません
申し訳ありません
売店
梨 幸水 最後の最後です あと数日にて完売です
秀玉 最高の味と 大きさで お待ちしております
これを知らずに 9月の梨を語る無かれ
菊水 そろそろ幻の梨となりそうな情勢です
当園でも今年限りに為るやも知れません
豊水 もぎ取り似て対応しております
ぜひご自分で美味しい梨をゲットしてみては如何でしょうか
葡萄 品種の収獲切り替え時期にあたり 無いかもしれません
明日の状況により ヨーロッパ系のハウス栽培の物が出せるかも知れません
野菜 ヤナカ 家のオヤジさん作のヤナカが好評です
今日も1日潅水しておりました 筋の無い柔らかなヤナカは美味しいですよ
サツマイモ これもオヤジさん作です 品種はベニアズマ
こちらも好評 良く売れています
プラム 終了しました
洋梨 バートレット 販売開始です 樹が老化したため今年限りで栽培中止の予定です
宅配便
梨 秀玉 豊水 受付中です
葡萄 ピオーネ(種あり)信濃スマイル(種あり)
欧州系葡萄5品種ほど
詳しくは Tel 0466−43−5840
までお問い合わせください
今週情報
果物狩り
梨 豊水 いい所に入ってきます
葡萄 藤稔 そろそろ終盤です
売店
梨 幸水 終盤残り僅かです
豊水 そろそろ店頭でも販売開始します
秀玉 此方も開始 素晴らしく甘い梨が出来ました
菊水 本来ならば未だ時期的に早いのですが
葡萄 竜宝 終盤
藤稔 此方も終盤です
野菜 ヤナカ まだまだあります
サツマイモ 好評です
プラム オザークプレミア 終盤です
洋梨の早いものから収獲始りました
販売までには追熟中ですので暫く掛かります
お問い合わせは
00466−43−5840
まで
8月最後の週末は?
台風一過真夏の暑さが戻ってまいりました
当園の被害はさほどでも有りませんでしたが
被害に遭われた方々には御見舞い申し上げます
さて 今週末のフルーツパーク長後では
果物狩り
梨 豊水 がスタートです
葡萄 藤稔 竜宝 が続きます
売店
梨 幸水 終盤です
秀玉 販売開始です
豊水 もぎ取りのみの対応となりそうです
葡萄 藤稔 中盤でしょうか
竜宝 後半です
プラム オザークプレミア 後半です
野菜 ヤナカ まだまだ有ります
サツマイモ 本日からの登場です
宅配便
梨 幸水 秀玉 豊水
葡萄 藤稔 信濃スマイル ピオーネ
プラム オザークプレミア
それぞれ受け付けております
洋梨の収獲も始りました
ただいま追熟中にて販売までには多少時間が掛かります
問い合わせは
0466−43−5840まで
台風
直撃 果たしてその被害は???????
その割には軽傷ですみました
全てを確認したわけでもありませんが
本日も通常通り営業いたします
宅配
梨 幸水3L
葡萄 藤稔
多少追加で受けられます
ご希望のかたはメールまたはFax0466−43−5840まで
葡萄も順調に
遅れえておりました葡萄も
やっと順調に販売が始りました
藤稔 竜宝共に良い味に仕上がっております
梨 幸水は後半に入りました
今年は 玉伸びもよく
ビッグなビッグな幸水がお待ちしております
プラム オザークプレミアも後半です
プラムとは思えないマイルドな味が好評です
台風が狙っております
出来るならば避けて通ってもらいたいものです
あと1ヶ月ほどの間は
本日 ヒマワリ祭り です
近年稀に見る素晴らしいヒマワリが咲きました
見応え有りますよ
正にしまわりの回廊
ぜひお出かけください
葡萄には困った
今年はとにかく葡萄の仕上がりが悪く
未だスタート切れません
ヒマワリは見ごろですよ
パワー全開
明日16日から当園もフルパワー
朝もはよからヨ〜〜
御仕事全開
1年の食い扶持を稼がねば
ハイお客さん いらっしゃいませ
売店
梨 幸水 今年の幸水は大きいものがゴロゴロ
葡萄 藤稔 竜宝 遅れておりまして採ろうかどうしようか思案中
プラム オザークプレミア 綺麗な紅色 当園最後の品種
スイカ そろそろ御終い
ヤナカ オヤジが頑張って作っています たっぷり潅水してますので柔らかく香りも良いようですよ
果物狩り
幸水です
ひまわり
第2圃場が見ごろです
第1圃場は2〜3分咲き 2m位の高さでまさにヒマワリの回廊 圧巻ですよ
ヒマワリ祭り
第1圃場にて(マップに有るのは第1圃場)21日(日曜日)
例年のごとく行います
今年は然したる障害も無くスクスクト育ったヒマワリが
丁度見ごろと為りそうです
詳しい事は 事務局 TEL 0466−44−0215 まで
ヒマワリそろそろです
今年のヒマワリは台風の影響も雹の被害もなく
全て順調です
そろそろ花が開きだしております
今年は1箇所増えまして2箇所のヒマワリ園を造りました
新しい圃場の方が花が早く
そろそろ見ごろとなってきています
そうそう
今年もささやかに21日(日)にヒマワリ祭りを行います
例年通りの催しですが
このままいけば今までで最高のヒマワリの花が見れそうです
詳しいお問い合わせは
Tel 0466−44−0215まで
十四・十五日はお休みです
例年のごとく14・15日はお休みです
とにかくお盆需要に間に合わせる事が出来ず
明日はほんの少量ですが販売します
後は来週16日からの営業となります
幸水がやっと採れ出しました
宅配も来週から本格的にスタートです
葡萄は遅れております
来週から採れ出すか否か微妙ですな
暑い 暑い
いいですね この暑さ
果物には最高の恵みです
人間には酷かも知れませんが
今日も大賑わい
予定以上の売れ方で悲鳴が上がります
ありがたいことです
さて
宅配の受付ですが
幸水はほぼ予定量に達しました
とりあえず第一次の受付は終了させていただきます
第一次分の発送の目鼻がつきましたら第二次受付をしたいと思います
時期的には8月20日過ぎでしょうか
葡萄では竜宝がかなりイッパイの状態です
あと僅かでしょうか
明日も通常通り営業します
梨の主力は 築水です
お待ちしております
予定通り
本日の宅配集中受付はほぼ予定通りでした
明日の日曜日もまだ賑わう事と思います
梨 喜水が好評です
その大きさ(1個500g以上のものがごろごろとあります)と
かなりの高糖度にブラボー
お馴染みとなってきました 築水も多少小粒な梨ですが
香りと滑らかな肉質さらに素晴らしい糖度でナイスですね
これからピークに入ります
幸水 収獲開始まで後1週間ほどでしょうか
順調に大きくなっております
ご期待ください
葡萄 今年は着色が遅れております
十五日前後から収獲が出来ればいいのですが
明日の梨の販売の主力は 喜水 です
収獲も後半です ぜひお試しください
そうそう スイカがいいですね
マダーボール (ラクビーボール)のような形で
最近お馴染みですね
味に当たり外れが無くかなりの高糖度
冷蔵庫に入れやすいサイズが嬉しいです
あすも暑い一日になりそうです
果物には嬉しい暑さですよ
順調 順調
滑り出し順調
好天にも恵まれ 梨の味は最高の部類に入りそうです
売れ行きもまずまず
やはり暑い夏は良いですね
美味しい当園の果物の季節です
藤沢市内に御住まいの方
あすの朝刊の折込に注目です
タウンニュースが入っていたら
3面をご覧下さい
チョッピリ紙面を賑しているかも
6日の宅配集中受付まであと2日
暑い中お出かけ下さるお客様には感謝 感謝です
せめて冷たいスイカと梨でも召し上がっていて頂きましょう
出来るだけ迅速な受付を心がけましょう
お待ちしております
周知徹底
本日2日からはAM10:00開店
但し暫くの間12:00〜14:00は昼休みです
弊店は19:00頃
お待たせいたしました
予定通り明日 8月1日 PM2:00
本年度の当園売店営業開始です
販売品目が増えました
梨 喜水 あけみず 場合により筑水も
プラム 貴陽
ブルーベリー
スイカ 生姜 もしかしたら とうもろこし も有かも
ご利用お待ちしております
売店 TEL &FAX 0466−43−5840 です
お待たせいたしました
予定通り明日 8月1日 PM2:00本年度の当園売店営業開始です販売品目が増えました 梨 喜水 あけみず 場合により筑水も プラム 貴陽 ブルーベリー スイカ 生姜 もしかしたら とうもろこし も有かもご利用お待ちしております 売店 TEL &FAX 0466−43−5840 です
8月1日
本年の売店営業開始は
8月1日 pm2:00
と致しました
まずは
梨 喜水
プラム 貴陽
どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます
宅配の受付は
8月6日(土) AM 10:00からと致します
いつもの顔ぶれでお待ちしております
あと1週間お待ちください
するときは
と入れて下さい。-->梨の販売開始まであと1週間でしょうか
その前に
プルーンの販売は終了です
ひき続きプラム類の販売開始です
が・・・・・・・
台風7号の直撃に遭いそうです
どうなる事やら判りません
結果は2日後に
御期待下さい
美味しいものは御早めに
プルーンがピークになります
美味しいものは御早めに
正に旬!!
お待たせしました
プルーン
そろそろ食べ頃に入ってまいりました
心配なのは雨による裂果です
ほとんど全滅することもありますから
今の所大丈夫なようですが
すでに予約が1・2・3・4・5・6・・・・件
知らない方も1度は試してみてください
完熟の味
メールまたは掲示板でのアクセス
お待ちしております
もうすぐプルーンの販売!
どうも最近は更新がおろそかで多くの方から御叱りを受けております
六月も後一日梅雨の方もやっと本番?ですか
昨日の猛暑とは掌を返すような今日のお天気です
今年もプルーンの季節がまじかに迫ってまいりました
あと10日もすれば販売GOでしょう
今年もフレッシュで食べられるプルーンは如何でしょうか
完熟のプルーンは又一味違った美味しい果物です
お問い合わせはメールまたは掲示板にてどうぞ
ポピーの花摘み会 もう一度
ポピーの花の最高の時期に今年の花摘み会を
行うことが出来ました
二日間で述べ800名ほどの方が
ある者は花を楽しみ
またある者は花を摘み
そしてある者は愛を語らい
お見えになった方々に
ひと時の安らぎの時間と場所を提供できたことを
嬉しく思います
ポピーの花はまだまだ綺麗に咲いております
5月中は充分に楽しむかとができると思われます
良かったらお出かけください
平日の園内散策はご自由にどうぞ
さて来園者のリクエストにお答えして
次の週末も 花摘み会 を開催したいと思います
5月28日(土)29日(日)
9:00〜18:00
500円にて御好きなだけ (常識の範囲内で)
場所は夏にはヒマワリ畑となるいつもの所
出来るだけ鋏はご持参ください
お待ちしております
なを6月に入りましたらポピーは廃棄し
ヒマワリの準備に入ります
ちなみにヒマワリの花は8月20日頃に見ごろとなる予定です
やっと見ごろにポピーのお花
いつものヒマワリ畑でのポピーの花が
この所の涼しさに多少遅れておりましたが
やっと見ごろになってまいりました
この週末はぜひお出かけください
5000uのポピー畑がお待ちしております
例年の花摘み会は 21日(土曜日) 22日(日曜日)に開催の予定です
時間は9:00〜18:00
会費は例年通り500円
良心の許す範囲でつみ放題
次のヒマワリの種と肥料代に当てますのでご協力をお願いします
出来れば鋏をご持参ください
花の水揚げをよくするための工夫をなさってくると
良いと思います
意外とポピーは水揚げが悪いものですから
アッと言う間にもう5月
ポピーの花が咲き出しました
ずいぶん長い間冬眠から覚めず春眠へ
気が付けばすでに初夏風薫る5月となってしまいました
GWも後半そろそろ遊びつかれてきた方も居るのでは
今年も当園の花畑ではポピーの花が咲き出しました
今週末あたりから身頃となってきそうです
場所はいつものひまわり畑です
写真をUPしたいのですがどうもカメラの調子がイマイチで出来ません
急いで直したいと思います
3週目または4週目の週末には例年通り
ポピーの花摘み会を開く予定です
とりあえずいそぎお知らせまで
道半ば?かな
冬の果樹園はとても寂しくそして寒い
毎年のことですがこの時期は
すべての果樹の剪定作業にその大半を費やしております
しかしながらこれも毎年も事ですが
その進捗状況は依然として捗らず現在40%位
すでに1月も終わり
梅の花が咲き出しております
暖冬との事ですが
今年の梅の開花は決して早くないようです
今日ミツバチを2郡ほど入れました
車にゆれて長旅をしてきたハチは
気が立っておりまして巣箱の口をあけた瞬間に
大群となり襲い掛かってきました
黒装束で作業した私もドジでした
スズメバチは黒に向かって攻撃することは知っておりましたが
まさかミツバチもそうだとは
おかげで刺されました
1・2・3・4・5・6箇所ほど
車に逃げ込めば中までしっかりついてくるし
例年のごとく堆肥作りは順調に進んでおります
が 今年は量が倍量となっており
転地返しに時間のかかること
300立方メートルをペイローダーで小1日
お尻が痛くなりますよ
てな具合で1月も終わりました
今年も終わりですね
とっても盛りだくさんの思い出を残して
今年もあと1週間で終わりですね
クリスマス寒波とか言ってますけど
さほど寒くもなく、未だ霜もろくに降りてないのでは
さて
みなさんの今年は如何でしたか
喜悲交々新たなるメモリーとして刻まれてこと
当フルーツパークの今年の10大ニュース探してみました
1・ 生きのびた 今年も元気に
家族も従業員も綺麗に一つ歳をとって元気に生きのびました
2・ 赤字 自然にはかないません
とにかくありすぎ自然の猛威 人間なんて所詮お釈迦様の掌の存在ですかね
3・ 雹害 今年のダントツの災害でしょ
とにかく目の黒い年寄りが“こんなの初めてだ”との賜ったのですから
4・ 台風 幾つ来たんでしたっけ
まとめて10個でしたっけ それぞれに“おいた”を
5・ 霜害 あったんですね
人知れずソーット だいたい霜が降りるときは静かなんです
6・ 強風 5月の嵐です
ある意味台風より始末悪い 若葉や若芽が風に吹かれてどこかにさよなら
7・ 猛暑 マレーシア人もびっくり
体温より高い気温は地獄でしょ よく干物にならなかったと感心
8・ 暖冬 猫がまるくなりません
お休みのために低温が必要なのに(猫じゃない 果物の樹のこと)
9・ 読み違い 世の中元気ありません
景気動向チョッと読み違えましたか
10・ やっぱり申年 ろくなもんじゃない
誰が言ったか知らないが 申年はやっぱりろくなもんじゃねえ
来年こそはいい年でありますように
八百万の神にお願いしようではありませんか
苦しいときの神頼み
神様だってアテにされたほうが遣り甲斐有るってもんでしょ
メいっぱいがんばっていただきましょう
それ以上に我々個々はがんばりましょう
くる年がみなの笑顔で溢れることを願います
FRUITS PARK 長後
オーナーより
今年もたくさんのお客様に感謝
12月もあと10日
どうも暖冬すぎる陽気に年末の気分が出ません
春先の晩霜、5月の大風 7月の降雹 そして空梅雨猛暑台風
何年分の自然災害がまとまってきたような、そんな1年でした
結果として
良品が少なくお客様には大変ご迷惑おかけ致しました
と、気候に謝罪の言葉を述べたもらいたいくらいの年でした
さて
今年の当園の販売も無事終了となります
沢山のご利用ありがとうございました
園内では来年に向け
肥料の散布やら苗木の新植やら剪定やら
雑多に同時進行で進んでおります
“来年こそは”と、いつも年末には思いつつ
自然界に翻弄され思い通りにならない毎年なのです
師走 に台風 25℃
時は師走木枯らしが吹きぬける寒い季節の到来 のはずなんですが
何故に台風 何故に夏日
狂いだした地球の気候が今年ほどはっきりと感じられる年はない
如何する事も出来ないレジンマにため息をつき
来年の作柄を心配しながら
冬の管理作業に精を出す今日この頃
ただその脳細胞は
忘年会のアルコールに爛れ
思考回路に支障を兆しながらの作業は
時に頭痛を伴いこの上ない苦痛となる
然るに次の忘年会の日程を数え
如何に体調を整え
且つ仕事の効率をあげるか
まさに二兎を追う者となる
さて今週の当園は
果物狩り
すべて終了
サツマイモ堀
こちらも終了
売店
柿 ほぼ終了
洋梨 ラ・フランス 未だ暫くは大丈夫
ル・ルクチェ 残量少なし
ウインター・ネリス こちらも残量少なし
サツマイモ あります
営業時間
10:00〜12:00
14:00〜18:00
問い合わせ
TEL&FAX
0466−43−5840 まで
小春日和が続きます
11月も下旬ともなりますと
忘年会がすでに始まっており
とにかく元気な御友達が多く
飲み出せば終わりはいつもシンデレラ
普通カラオケで一人4000円も使わないでしょう
てな訳でアップが遅れました
さて今週の・・・・すでに半分終わっていますけど
果物狩り
柿 終了でしょうか
芋掘り
サツマイモ こちらももうすぐ終了
霜が降りたら全部収獲しなければなりませんので
売店
柿 富有柿 次郎柿 どちらも4分の3ほど終了
洋梨
ラ・フランス まだまだあります
ウインター・ネリス 甘くて美味しいですね
ル・ルクチェ もう少しですか
サツマイモ まだまだあります
問い合わせ
TEL&FAX 0466−43−5840
メール fruits-park@kajyuen.com
営業時間
10:00〜12:00
14:00〜18:00
今週はお休みモードです
木枯らしもやっと訪れ一気に初冬の気配
梨 葡萄の葉はすでにほとんどが落葉し
柿の葉も日に日にその色を紅に染め
とても綺麗な紅葉となっております
さて
まずは 16 17 18日はお休みです
いつも店番をしている奥方が旅行だそうで
オーナーとしては困るのですが
たまには気晴らしもさせてあげなくては・・・・
と言うことで今週の当園は
売店
洋梨
ラ・フランス まだまだありますよ
ル・ルクチェ やはり美味しいですね
シルバー・ベル 終了です
柿
富有柿 だいぶ少なくなってきました
次郎柿 しまった気候でさらに甘くなってきたようです
サツマイモ
季節到来 焼いもってほんとに美味しい
果物狩り
柿 のみですが出来ますよ
営業時間
16・17・18日はお休みです
10:00〜12:00
14:00〜18:00
問い合わせ
TEL&FAX 0466−43−5840
メール fruits-park@kajyuen.com
暦は冬
今日は立冬 暦の上では冬と相成りました
とは言え暖かい日が続いております
2ヶ月を切った今年の暦と睨めっこしながら
肥料の散布をしなければ 戸焦りだした今日この頃です
さて今週の当園は
果物狩り
柿 富有柿 次郎柿 が続きます
完熟のあま〜い熟し柿が食べられるのは特典でしょうか
売店
洋梨
ル・ルクチェ お待たせしました 追熟終了販売開始です
台風にて収量は激減 僅かしかございませんのであしからず
ラ・フランス まだまだ続きます
シルバー・ベル こちらもまだまだ続きます
柿
富有柿
次郎柿
古代米
黒米
香り米
サツマイモ
べにあずま
営業時間
10:00〜12:00
14:00〜18:00
詳しいお問い合わせは
TEL&FAX 0466−43ー5840
メール fruits-park@kajyuen.com
8日は臨時休業です
11月のスタート
今年の秋はなかなか天気が定まらず
困ったものです
やっとの思いで稲の脱穀まで終わりました
今年は俗に言う(畝取り)でした
豊作ですね
さて今週の当園は
果物狩り
柿 富有柿 次郎柿
売店
洋梨 ラ・フランス
シルバー・ベル
ル・ルクチェ ウインター・ネリスは未だ追熟中
さつまいも ベニアズマ
古代米 黒米 アントシアンがとても豊富
ご飯を炊くときに少し加えるとまるで御赤飯のような色になります
香り米 ご飯を炊くときに少し加えると新米がより新米らしく良い香りに
詳しいお問い合わせは
TEL&FAX 0466−43−5840
Eメール fruits-park@kajyuen.com
売店営業時間
10:00〜12:00
14:00〜18:00
なを3日はお休みです
自治会行事参加のため
10月最後の1週間
23号は避けました
新潟は大変ですね
今年の日本列島 傷だらけ
次は何処で何が起こるやら
ここまで来たらちっとやそっとじゃ驚きませんよ
さて 今週(31日)までの当園は
果物狩り
柿 富有柿が出来ます
次郎柿はまだはやそうです
売店
洋梨 ラ・フランス 追熟終了美味しいですよ
シルバー・ベル 販売中
ル・ルクチェ 追熟中
ウインター・ネリス 追熟中
柿 富有柿 販売中
サツマイモ そろそろ焼き芋の季節
営業時間
10:00〜12:00
14:00〜18:00
お問い合わせは
TEL & FAX 0466−43−5840
又はメール fruits-park@kajyuen.com
今週(18〜24日)のフルーツパーク長後
22号が去ったと思いきや23号 後には24号も
スバラシイ
記録更新すると言うことは
素晴らしいことです
ヤケクソで祝杯でも揚げますか
果物狩り
洋梨狩りも終了し柿にはやはりまだ早く
今週はありません
売店
洋梨
ジュ・コミス 終盤です
シルバー・ベル 追熟終了販売開始です
チョッと酸味のきいたさわやかな味がウリモノ
ラ・フランス 週末にはイケソウです
今年は小ぶりですが味はGoodみたいです
ブドウ
ロザリオ・ロッソ 本当のラストです
柿
富有 少し採れ出しました
サツマイモ
べにあずま ホクホクの御芋です
11月に入ったら芋掘りも計画してみたいと思います
詳しいお問い合わせは
TEL 0466−43−5840(売店)
FAX 同上 または
0466−44−0586
メール fruits-park@kajyuen.com
売店営業時間
10:00〜12:00
14:00〜16:00 です
今週の情報
しばらくお休みしておりました
今回の台風もそれなりの被害を出して去りました
もう今年は呆れてものが申せません
あと今年も2ヶ月半 まだまだ何が起こるか判りませんよ
さて今週の当園では
売店
洋梨
アレキサンドリーヌ・ドゥ・ヤール 終盤です
ジュ・コミス 害虫の被害が多く極僅かしかありません
シルバー・ベル 追熟中 販売までもう少し時間が必要です
ラ・フランス 同じく追熟中
ル・ルクチェ 度重なる台風で落果し僅かしかありません 同じく追熟中
ブドウ
ロザリオ・ロッソ 終盤です
マニュキア・フィンガー 同じく終盤です
柿 昨日より収獲開始 7月の雹の被害がやはり大きいようです
新秋 きめの細かいねっとりとした果肉です 夏の少雨の影響でしょうか小さめの果実が多いです
果物狩り
洋梨
ウィンター・ネリス 16・17日の週末に行えます
柿
メインの富有 次郎の収獲まではあと2週間くらいでしょうか それまでお待ちください
詳しいお問い合わせは
TEL 0466−43−5840 (売店)
FAX 同上または 0466−44−0586
Eメール fruits-park@kajyuen.com
売店の営業時間
10:00〜12:00
14:00〜18:00 です
今週のラインナップ
何時まで続くこの残暑
ついに真夏日新記録とか
秋は何処へ?
さて、今週は
当園売店 お休みです
ついに今週は売るものがつきました
と言うよりは洋梨の追熟待ちです
週末には何とか間に合うといいのですが
現在追熟中の洋梨は
アレキサンドリーヌ・ドゥ・ヤール
ジュ・コミス
シルバーベル
ナウイレッド
の4品種です
来週には ラ・フランスの収獲が出来ると思います
ブドウは ロザリオ・ロッソがもう一息で収獲できそうです
量的には少ないのですが マニュキア・フィンガーも収獲まであと一息でしょうか
サツマイモ掘り なんて計画したらやってみたい方はおりますでしょうか
時期的にはまだ少し先の話なんですが
とりあえず今週は売店 果物狩り 共にお休みです
26日(日)から再開の予定です
週末情報 5
今週は敬老の日をはさんで3連休
まだまだ暑い日が続いておりますが
秋の気配は確実に感じられる頃となってまいりまいた
この週末の当園は一番寂しい週末となりそうです
ここを乗り切れば多少賑やかな売店となるでしょう
果物狩り
洋梨 シルバーベル 1個500gほどの大きな洋梨
甘さだけでなく酸味もしっかり
フレシュだけでなくコンポートしてもいいようで
追熟には3〜4週間ほど必要です
じっくり待てますか?
価格は800円/Kgです
ブドウ 信濃スマイル 最後でしょう
売店
洋梨 スコンフェレンス 残り僅か
葡萄 信濃スマイル 残り僅か
リザマート こちらも残り僅か
野菜 生姜
サツマイモ
宅配 基本的の売店にあるものなら出来ます
! 洋梨情報
現在 アレキサンドリーヌ・ドゥ・ヤール
ナウイレッド の2品種が追熟中です
あと1週間ほどで販売可能となると思われます
もうしばらくお待ちください
TELでのお問い合わせは 0466−43−5840 まで
営業時間 10:00〜18:00
* 本日(17日はお休みです)
今週のラインナップ
9月も中旬ともなるとさすがに果樹園も寂しくなってまいります
すでに梨は終了しブドウも残りわずか
売店のレイアウトも寂しくなってしまいました
これからは洋梨がメインになってまいります
11月まで七品種ほど揃えてありますので
ぜひご来店下さい
果物狩り
ウイークデイはありません
週末には洋梨 シルバーベル が取れると思います
売店
梨 終了いたしました
ブドウ
ベリーA 終盤です
信濃スマイル こちらも終盤です
リザマート
洋梨
マルガリット・マリーラ 残り僅かです
コンフェレンス
野菜
生姜
サツマイモ
宅配便
売店にあるものならば可能です
週末情報 4
台風18号 各地にいる友人たちも大きな被害を受けた模様
当園でも洋梨が16号の上乗せで被害を受けました
さて、今週末は
果物狩り
そろそろ洋梨の季節
アレキサンドリーヌ・ドゥ・ヤールが採り時に入ります
ただし収獲から2〜3週間の追熟が必要です
洋梨の圃場は売店から離れているため「車で数分ですが」、タイムスケジュールを組ませていただきます
10:30 11:30 13:00 14:00 15:00
売店
梨
豊水 あるでしょうか 微妙です
ブドウ
ベリーA
信濃スマイル
リザマート
洋梨
コンフェレンス
マルガリット・マリーラ
野菜
生姜
サツマイモ
宅配
売店にあるものならば出来ます
今週のラインナップ
どうも週末の天気は良くないようで
でも ずいぶん多くの方が果物狩りにみえました
ありがとうございました
台風18・19号が狙っています
呪われた日本列島
今回は何処にどんな被害をもたらすやら
さて今週の当園では
果物狩り
今週はお休みです
売店
梨
豊水
菊水
ブドウ
べりーA
信濃スマイル
洋梨
クウマ
マルガリットマリーラ
コンフェレンス
野菜
生姜
サツマイモ
今週のラインナップ
どうも週末の天気は良くないようで
でも ずいぶん多くの方が果物狩りにみえました
ありがとうございました
台風18・19号が狙っています
呪われた日本列島
今回は何処にどんな被害をもたらすやら
さて今週の当園では
果物狩り
今週はお休みです
売店
梨
豊水
菊水
ブドウ
べりーA
信濃スマイル
洋梨
クウマ
マルガリットマリーラ
コンフェレンス
野菜
生姜
サツマイモ
週末情報 3
やっと9月
暑〜い夏が終わって また暑〜い残暑の秋
台風18号はとりあえず西へ西へと そのままキープウエストでお願いします
さて 週末
どうも天気のほうはアヤフヤですが
当園はがんばります
果物狩り
梨
豊水のみとなりました
ブドウ
ピオーネ が続きます
信濃スマイル もできます
売店
梨
豊水
秀玉
ブドウ
ピオーネ
信濃スマイル
リザマート ヨーロッパ系のとても上品なブドウです
その味はマイルドな甘さはいくら食べても飽きません
洋梨
マルグリット・マリーラ 大きな果実で香りも最高
クウマ とても珍しい(この品種を栽培している人を知りません)
コンフェレンス 細長ーい洋梨 皮と果肉の間がとってもさわやかな味です
生姜
親父の作品 毎朝収獲しては洗っています
サツマイモ
こちらも親父の作品 処女地の畑での栽培でとってもきれいな肌です
宅配
売店にあるものならばすべて出来ます
台風16号 その被害は?
コース上にて大きな被害にあわれた方に
御見舞い申し上げます
さて当園の今回の被害状況をお知らせします
風による落果は
豊水 20l 洋梨 ルクチェ80l ドゥヤール30l ラフランス10l
その他樹上で傷になっているもの不明
予想の範囲の被害でしょうか
ブドウについては軽微かと思われます
それよりも次の週末あたり
お代わり台風がきそうで心配です
とりあえず果物狩りには支障はありません
安心して御来園ください
今週のラインナップ
今夜あたり台風16号の影響がありそうです
風は大敵
15メートルまでにしていただきたい
それでも半分は落ちますかな
さて今週は
果物狩り
梨 豊水 とにかく美味い今年の豊水
ブドウ ピオーネ 近年になくいい房です
信濃スマイル とにかく甘い紅色のきれいなブドウです
売店
梨
幸水 ほんとのラスト
豊水 ピークです
菊水 御望みならばありますよ
ブドウ
ピオーネ
信濃スマイル
洋梨
マルグリットマリーラ 大きな香りのいい洋梨です
クウマ 珍しすぎて誰か他に栽培している方いるでしょうか
生姜
親父の作品 朝取りの鮮度100% いい香りですよ
宅配
売店で扱っているもならば出来ます
週末情報 3
本日28日の天気は
弱い雨があるものの曇り基調のようです
小雨程度なら果物狩りは出来ますよ
夏休みの忘れ物
最後のお楽しみに果物狩りをぜひどうぞ
週末情報 2
台風16号の動きが心配
御天気は大丈夫かな?
果物狩り
梨
幸水 最後でしょう
豊水 一番いいときです 今年の豊水は最高の味
ブドウ
ピオーネ なんとか間に合いました
信濃スマイル 全体には早めですが きれいな紅色です
売店
梨
幸水
豊水
秀玉 マダマダ未知の人が多そうです とても美味しい梨なのに
ブドウ
ピオーネ
信濃スマイル
洋梨
バートレット
マルグリットマリーラ
クウマ
生食にはいずれももうしばらくの追熟が欲しいところです
用途によっては充分使えますよ
生姜
我が父の産 毎朝収獲して販売しています 鮮度抜群
今週のラインナップ
果物狩り
梨
幸水 終盤です
豊水 ベストです 今年は近年になく最高の美味しさです
ブドウ
藤稔 ほぼ終了です
竜宝 ほぼ終了です
ピオーネ 信濃スマイル 今しばらくお待ちください
売店
梨
幸水 終盤です
秀玉 ピークです
豊水 始まりました
ブドウ
藤稔 竜宝 ともにほぼ終了
生姜
味噌をつけてひとかじり 夏ばて気味の食欲が挽回しますよ
宅配
秀玉 豊水 ベストです
夏は終了?
昨日までの暑さも
夕方からの雨で収まり
今朝はまさに秋の涼しさ
伸びきって寝ていた猫も
昨夜は丸まって寝ておりました
昨日のひまわり祭りも盛大に終了いたしました
皆さんには咲きそろったひまわりを見ていただきたかったですが
これも自然のなせる業
ご了承ください
本業のほうも昨日はかなりの忙しさでした
梨狩り ぶどう狩りにこられた方々
お楽しみいただけたでしょうか
味のほうは如何でしたか
きっとお気に召していただけたと思います
今週からは豊水が主力となってまいります
今年も豊水の味は近年まれに見る美味しさです
ぜひ試してみてください
週末情報 1
果物狩り
梨
幸水 後半です
豊水 いつでもスタートできます
ブドウ
藤稔 後半です
竜宝 終盤です
売店
梨
幸水
秀玉
ブドウ
藤稔
竜宝
洋梨
バートレット
生姜 我が父の作品です
朝収獲の新鮮さが売り物
ひまわり園
満開を過ぎてしまいましたが
まだいいですよ
日曜日には ひまわり祭り 開催
梨狩り ぶどう狩り ひまわり鑑賞 OKです
梨狩り
幸水 雹の痕跡に注意しながらもぎ取ってください
豊水 気候の影響ですでにもぎ取り出来る状態です
ぶどう狩り
藤稔 中盤です
竜宝 終盤です
ひまわり
満開 最高です
暑いほど 元気いっぱい ひまわりの花
一気に満開です
写真アップしたいのですがデジカメの調子が悪く
すみません
とやかく言うよりも見に来てください
損はないと思いますよ
5000u 50000本以上のひまわりは
見応えあります
14・15日はお休みです
週末ですがお盆休みです
ひまわり園準備万端
日々花の数が増えているひまわり園
駐車スペースも確保
散策路取り付けも終了
案内板の取り付けも致しました
見ごろは今週の週末あたりからでしょうか
3年ぶりにきれいな花が見れそうです
散策はご自由にどうぞ
花は大切にしてください
22日には簡単ですがひまわり祭りも企画しております
今年は開花が1週間ほど早く
花がすがれにならないか心配です
開花宣言
予想通り、と申しましょうか
予定よりは1週間早いのですが
本日ひまわり開花いたしました
見ごろとなるまでは1週間ほどかかると思います
明日の夕方には花畑の整備と案内の看板を立てる予定です
今年のひまわりは大人の背丈ほどで開花していますので
見やすいと思います
宅配受付終了
例年のごとく多数の宅配のご注文有難う御座いました
当面の予定数に達しましたので、受付を終了させていただきます
本年は雹害により収量が半分以下となることが確実です
つきましたは追加の受付はおそらく無理と思われます
が、出来るようでしたらお知らせいたします
やっぱりダメージ甚大
早稲ものの 筑水の収獲はほぼ終了
雹の被害率は80%位
引き続き 幸水の収獲が始まりますが
どうなりますことか
ちなみに昨日は 1/20 つまり95%の被害率でした
やっぱりダメージ甚大
早稲ものの 筑水の収獲はほぼ終了雹の被害率は80%位引き続き 幸水の収獲が始まりますが被害率はやはり同程度ありそうですちなみに昨日は 1/20 つまり95%の被害率でした
ひまわり開花まで後1週間!?
雹で一時は全滅かと思われたひまわりも
見事回復
今年の全体的な好転の影響もあり
予定より1週間ほど早く開花しそうです
丈の低い品種に変えたことと
雹のダメージにより
今年のひまわりは大人の目線の高さで
開花しそうです
旧盆の頃には丁度見ごろになっているかも
ひまわり祭りの予定が8月22日なのですが
それまで花がもつでしょうか
ちょっと心配
画像の復旧できました
画像の復旧にてまどりました
どうにか完了
先日降った雹
場所によっては吹き溜まりとなったところも
先日降った 雹
こんな雹が降りました
甘!!
今年の梨味はバツグン
やっと思い通りの土が出来てきて
樹の生育も思い通りになりだし
気候もほぼ良いほうで
近年になく素晴らしい味
なのに雹 でぐちゃぐちゃ
台風10号 ふざけるな
数少ない今年の本当に美味しい梨
果たしてどれだけの方に食べていただけるのでしょうか
3/14
本日 筑水の初収獲
14コンテナ収獲のうち無傷と思われつもの3コンテナ 80%の被害率
実際には以前に20コンテナ廃棄しておりますので34分の3 90%以上の被害率ですか
予想以上の被害かな
スタート!
明日26日14:00
本年の今シーズンの売店での販売スタートします
前回にもUPしました様に降雹による被害が甚大でして
果たしてどれほどの収量になるか判りません
明日からの販売品目
梨 まずは極早稲3品種
あけみず ご当地神奈川県の開発した品種です
喜水 極早稲にしてかなり大きい品種 味は幸水より少しさっぱり
筑水 糖度 香り これに勝るもの無し 少し小ぶりなところが欠点
いずれの品種の今年の光線量の多さにより味はいいですよ
プルーン
ツアー 極早稲の品種です 終盤ですが販売できます
完熟のプルーンは今年も喝采されております
プラム
貴陽 1個100g位の大きなプラムです
桃に似た肉質と味はプラムのイメージを変えるもの
いずれの品種も量的には少ないと思われますが
シーズンの初めどうぞご利用ください
雹害その後の状況
1週間経過し状況もだいぶはっきりしてきました
梨
喜水 ほぼ全滅 収穫間際にてダメージの回復不可能
筑水 70%被害 こちらも収穫間際にてダメージの回復困難
幸水 50%以上の被害か? いまだ釈然としないところあり
秀玉 袋が掛けてあるため皆目わからず おそらく50%位の被害か
豊水 収穫までまだ1ヶ月以上あるので多少の傷口の回復が望めるか? 40%位かな
ブドウ ブドウの場合1房の中でダメージを受けた粒を排除すれば何とかなるが
秀品率の低下が著しい
竜宝 30%被害? もう少し悪いかも
藤稔 30%被害
その他 未だ不明
洋梨 収獲までおそらく不明のままでしょう
柿 不明
プルーン 現在収穫中 50%の被害かな?
ひまわり 何とか半分は立ち直りそう
このまま行けば今年もひまわり祭りの開催はOK
以上です
梨の収獲が始まるとおそらく思っていた以上に被害は拡大してくるものと思われます
困りました
仕上げ!?
昨日の昼下がり
雷雨とともに2cmオーバーの雹が15分ほど雨に混ざって降りました
被害がない訳なし
現在確認とその対策に終われて降ります
概ね以下のような被害かと思われます
梨 何らかのダメージを受けた実は50%位
ブドウ 同じく40%位
プルーン 不明(収穫してみないとわからない)
柿 不明(まだ見ていない)
洋梨 不明(袋が掛けてあるので見れない)
ひまわり 折れてしまったもの70%位
とにかく突風を伴ってすごいのなんの
やはり今年は順調な年ではありませんでした
と これで過去形にしたいです
が 多分無理でしょう
今年はまだ何かある
ところで宝くじやらオンマちゃんやら好きなかた
(当たり無し)ではなく(雹「票…つまり券ですね」に当たった梨)は如何でしょう
縁起物で使えませんかね
今年も赤字決定ですね
メール復旧
何とかとりあえずですがメール復旧
fruits-park@kajyuen.com
通じます
プルーン
たべごろとなってまいりました
今年の梅雨は雨が少ないので今のところプルーンの裂果はありません。
完熟のプルーンの美味しさを一度お試しください。
完熟ゆえクール便ならば宅配もOKです。
お値段
500g箱 900円 25果位
1Kg箱 1700円 50果位
プラス送料
少々高価かもしれませんが
これも完熟にて収穫するためロスが多いのです。40%位でしょうか。
ご理解のほどお願いします。
ご注文は当面ファックスにてお願いします。
PCの調子がいまいち良くありませんので。
FAX 0466−44−0586
フルーツパーク長後
です。
余談ですが
明日8日には日テレの取材が入ります。
ON AIR は10日の早朝らしいのですが番組名忘れました。
早起き得意な方はご覧になってください。
久々に
台風六号の意外な強風にて洋梨を中心にダメージを受けております。
八号の動きもだいぶ気になる所です。
さて 久々の新着情報となりました。
プルーンの収穫がまじかになりました。
今年も完熟の味をお楽しみ下さい。
梨の収穫はあと一ヶ月後でしょうか。
今年は全体的に収穫量は少なめとなりそうです。
詳しいお問い合わせは、ただいまPCの調子が悪いので、
ファックスにてお願いします。番号は、
0466-44-0586 です。
今年はこうなる!?
昨年の予測は気候の影響があまりにも多すぎ見事に外れ
さおアクの結果に終りました
今年は昨年の影響を見事に引きずり予測は簡単です
全ての果物において今年は不作でしょう
とにかく樹がとても疲れております
こんなに悪い状態で冬を迎えているのは始めての経験です
とにかく樹勢の回復が肝要かと思われますので
果物の収量はかなりのダウンと見ております
味はかなりの部分が夏のお天気次第でしょうか
最近は例年並と言う言葉が通用しない気候となっておりますので
苦労が絶えません
反面総合的な管理の元にギャンブルに出てみる楽しみもありますが
今日から本年の仕事開始です
例年通りモウモウと立ち上る水蒸気に幸せを感じながら
堆肥の切り返しからスタートいたしました
今年は第2次改植計画の2年目
幸水の改植
豊水から他の新品種への改植
ブドウはハウスを含め新品種の導入
洋梨の新品種の導入
柿についても新品種の導入
桃は撤退しプラムの新品種へ
その他新しい果物をいく種類か
結果が出始めるのは三年先
3分の1でも当りが出れば上等でしょう
今年も1年頑張ります
条件の悪い年ながらもパワアー全快
フルーツパーク長後にご期待ください
2004 今年はハッピー
アケオメ コトヨロ は少し古い言い回しですか
只今初詣から帰ってまいりました
如何した事かかなりお神酒が廻っております
とりあえず
本年もご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます
本日にて今年度の販売終了
今年も長い間当園をご利用いただきまして
ありがとうございました
本日にて今年の営業を終了させていただきます
春から異常気象に悩まされた1年で
満足の行くものはできませんでした
“来年こそは”と思っておりますが
ある予測によりますと
今年以上の以上気象の年になりそうだとか
より基本に忠実に
体力のある土作りから
少しでも美味しい果物を生産できるよう
心掛けていきたいものです
改めまして
多数のご利用ありがとうございました
スタッフ一同お礼申し上げます
走れ〜〜〜!
今年もあと僅かになってまいりました
皆様なにかとお忙しい事と思います
1年のやりくり算段をあと僅かな時間で
収めようとするのが所詮無理なのでしょうか
しかし こう雨が多い年も珍しいもの
こんな年は今までにない暖冬になるのではないでしょうか
仕事の方はそんなお天気のおかげで
遅れに遅れて如何にもなりません
このつけは必ず春に廻ってくるのです
今から覚悟しておきましょう
さて今週のというよりは今年最後の
当園の果物情報です
果物狩り
全て終了いたしました
売店
柿 富有の販売があと僅かです
洋梨 ラ・フランス
ル・ルクチェ どちらも残り少なくなってまいりました
ご利用の方はお急ぎください
営業時間 10:00〜18:00
TEL 0466−43−5840
です
追伸
代官山「タブロウズ」にて21日からのクリスマスウイークに
当園の洋梨を利用したメニューが加わるそうです
どんな料理になるのか私にもまだわかりません
ぜひ試してみたいものですが
もし食べらた方がおられましたら
感想など知らせていただけたら幸です
マダマダ元気
11月もラストスパート
寒い日が目立ってまいりました
しかし今年の冬も暖冬気味とか
寒い時は寒くなくては
来年の果物に影響が出るのですが
さてラスト1週間当園の状況は
果物狩り
柿 次郎柿は終了しましたが
富有柿はマダマダできます
売店
柿 次郎柿がラストスパート
富有柿は鮮やかな朱色に近く最高の味です
洋梨 ル・ルクチェ
ラ・フランス どちらも食べごろに熟してお待ちしております
ウインター・ネリス こちらは予約で完売となりました
営業時間 10:00〜18:00
TEL 0466−43−5840
通販による宅配もOKです
ご利用下さい
今週の果物情報
立冬も過ぎ、晩秋から初冬へと
急ピッチで模様替えをしている今日このごろです
来年へむけての管理作業のなか
当園の果物販売はマダマダ続きます
果物狩り
柿 富有と次郎がピークです
きれいに紅葉した柿の葉は
押し葉や絵手紙の素材として如何でしょうか
売店
洋梨
ラ・フランス
ル・ルクチェ
どちらも食べごろにてお待ちしております
柿
富有
次郎
気温の低下とともにきれいな色に仕上ってきています
営業時間
10:00〜18:00
柿狩りの方はご一報いただけると幸いです
通販も行なっております
電話にてお問い合わせ下さい
TEL 0466−43−5840
マダマダこれから
10月も大詰め
晩秋の気配も見え始め
畑の木々も日々黄葉が目立ち
寂しい頃となってまいりました
しかし
当園のシーズンはまだまだ続きます
売店では
洋梨
シルバーベル そろそろ後半です
ラ・フランス ボチボチ食べごろとなってまいりました
ル・ルクチェ 食べごろまであと2週間でしょうか
ウィンター・ネリス こちらももう暫らくかかりそうです
柿
少しずつですが収穫が始まっております
果物狩り
そろそろ柿狩りができるのですが
如何も週末ごとに
お祭りやらボランティアやらで困っております
とりあえず11月3日の文化の日はできそうです
よろしかったらお出かけ下さい
今週の当園の様子
秋盛り
何でも美味しくいただいてしまって
人間も脂がのりやすい季節です
お気を付け下さい
さて
今週の当園は
いま暫らく寂しいラインナップが続きそうです
果物狩り
洋梨のもぎ取りも終了いたしました
柿のもぎ取りは来月に入ってからです
売店
洋梨
シルバーベルが食べごろに入ってまいりました
価格 850円/Kg (1個400g程度)
ラ・フランスはあと10日ほどかかりそうです
ブドウ
ロザリオが終盤です
柿
今しばらくお待ち下さい
今週の当園の様子
秋盛り
何でも美味しくいただいてしまって
人間も脂がのりやすい季節です
お気を付け下さい
さて
今週の当園は
いま暫らく寂しいラインナップが続きそうです
果物狩り
洋梨のもぎ取りも終了いたしました
柿のもぎ取りは来月に入ってからです
売店
洋梨
シルバーベルが食べごろに入ってまいりました
価格 850円/Kg (1個400g程度)
ラ・フランスはあと10日ほどかかりそうです
ブドウ
ロザリオが終盤です
柿
今しばらくお待ち下さい
今週のお知らせ
第4回洋梨もぎ取り会
今秋最後の洋梨もぎ取り会です
日時
10月18(土)19(日) 雨天中止
10:30 12:00 13:30 15:00 いつも通りタイムテーブル利用
集合
当園売店 車にて数分移動
品種
ウインター・ネリス とってもビューレで甘い品種です
追熟に約1ヶ月必要
価格
店頭 850円/Kgの所
もぎ取りは追熟中に傷みが出る事を考慮し10パーセントOFF
第4回洋梨もぎ取り会並びに週末のお知らせ
まさに秋たけなわ
この週末は盛りだくさんのイベントで
忙しい方も沢山いるのではないでしょうか
さて、今週末の当園では
果物狩り
洋梨 ル・ルクチェ ラ・フランスに勝るとも劣らない
素晴らしい味です
追熟には約1ヶ月必要です
価格 店頭900円/Kgですが追熟中に傷みが出る事も考慮し
10パーセントOFFです
前回同様 10:30 12:00 13:30 15:00 のタイムテーブルにて行ないます
集合 当園売店 車にて少し移動
週末情報
10月に入りぐっと涼しくなるのかと思いきや
ここ3日ばかりずいぶん暑いです
秋のバカ陽気のことをアメリカでは
インデアンサマーとか言うそうです
さて今週末は
果物狩り
予定通り洋梨 ラ・フランス です
売店
寂しい限りで ドゥ・ヤールのみです
もうしばらくすると とは言っても
2週間ほど必要ですが
洋梨のバリエイショウが豊かになりますので
それまでは御簡便のほど
第3回洋梨もぎ取り会
予定通り3回目の洋梨もぎ取り会を開催します
追熟に約1ヶ月気長に待てる方
追熟中に傷みの出る可能性もありそのリスクのとれる方
参加されては如何ですか
日時
10/4・5(雨天中止)
10:30 12:00 13:30 15:00
売店から移動が必要なためタイムテーブルにて行ないます
品種
ラ・フランス
追熟に約1ヶ月必要です
価格
店頭900/1Kgの所
追熟中のリスクを考慮し10%OFF
申込
とびこみでも構いませんができれば一報下さい
TELL 0466−43−5840(売店)
10:00〜18:00でお願いします
Eメール fruits-park@kajyuen.com
FAX 0466−44−0586
今週は
空気はすっかり秋
空がとっても高く感じられる今日この頃です
さて、今週の当園は
果物狩り
週末の洋梨 ラ・フランスまで有りません
売店
洋梨
アレキサンドリーヌ・ドゥ・ヤール
ブドウ
ヨーロッパ系のものが収穫できるかも知れません
これから収穫をむかえる洋梨紹介
シルバー・ベル
酸味と甘味のはっきりとしたメリハリのある品種
パイやジャムなどにするととても相性が良いようです
ラ・フランス
洋梨の女王
素晴らしい肉質と香りは万人が認めるところ
熟し加減を見極めるのが難しいのがたまにきず
ル・ルクテェ
方や女王ならこちらはキング
優劣つけがたい品質はまさに双璧
ウィンター・ネリス
甘味の強さが素晴らしい
コタツの欲しくなる頃に美味しい一品
週末情報
暑さ寒さも彼岸まで とはよく言ったものです
やっと秋の気配が感じられるようになってまいりました
北海道では大きな地震が有った様で
被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます
さて今週末の当園では
果物狩り
洋梨
予定通り シルバーベル
売店
ブドウ
べりーA 終盤です
洋梨
ナウイレッド こちらも終盤です
アレキサンドリーヌ・ドゥ・ヤール
来週末(10/4・5)の予告
第3回洋梨もぎ取り会開催の予定です
品種は ラ・フランス
詳しくは週明けに御知らせします
お知らせ (臨時です)
台風15号による洋梨の被害は
最小限に留まりました
予定通り2回目の 洋梨狩り会 は実行いたします
27日12:00からの参加の方はTVのニュース番組の取材が入っておりますので
出演できると思います(J-COM湘南 ローカル局ですが)
ちなみに今の所希望者はゼロです
売店
25日はお休みです
今週のお知らせ
来る! 来ない? くる〜?こない〜! コ・ナ・イ・デ〜〜〜〜!!!
台風15号が接近中
場合によっては洋梨に被害が出る事も
さて、今週は
果物狩り
週末に洋梨狩りが可能の予定
売店
ブドウ
ベリーAが続きます
洋梨
コンフェレンス 終盤です
ナウイレッド 500g近い大きな洋梨
酸味の無いしっとりとした甘さが特徴
第2回洋梨もぎ取り会
台風15号が接近中ですが2回目のもぎ取り会を予定します台風の被害如何では中止になる可能性も有りますその時はお知らせいたします日時(雨天中止) 9月27・28日(土・日) 10:30 12:00 13:30 15:00 移動が必要なためタイムテーブリを利用集合場所 当園売店 車にて数分移動品種 シルバーベル
今週は
昨晩一雨有りまして今朝はだいぶ凌ぎ易くなりました
でも残暑はまだ続きそうです
さて今週は
果物狩り
週末の洋梨まで有りません
売店
ブドウ
ベリーA
信濃スマイル
洋梨
コンフェレンス
通販
ブドウ
ベリーA
信濃スマイル 残り僅かです
洋梨
コンフェレンス
試して見ませんか
第1回洋梨もぎ取り会
採ってもすぐには食べる事の出来ない洋梨ですが
もぎ取り会を開催したいと思います
追熟中に傷むものも出てくる事も
十分考えられますが
リスク覚悟でトライして見ませんか
日時(雨天中止)
9月20日 21日
10:30 12:00 1:30 3:00
売店から移動が必要なためタイムスケジュールを利用します
品種
アレキサンドリーヌ・ドゥ・ヤール
お休みのお知らせ
14日 15日はお休みさせていただきます
週末情報
残暑 残暑 残暑 台風?!
果物狩り
梨
終了
終了
売店
梨
豊水 終盤です
菊水 終盤です
ブドウ
ベリーA
洋梨
コンフェレンス 食べごろに入ります
マルガリット・マリーラ
今週のフルーツパーク
昨日、一昨日はさすがに疲れました
多くの方のご利用ありがとうございました
さて、今週の当園は
果物狩り
梨
豊水
菊水
新星
ブドウ
ギヴアップ ちょと無理かも
売店
梨
秀玉 ラストです
豊水
菊水
新星
ブドウ
ピオーネ
信濃スマイル
どちらもあまりありません
洋梨
マルガリット・マリーラ
レイアウトが少し寂しくなりそうですがご勘弁を
週末情報
残暑厳しき9月のスタート
この暑さ7月に欲しかったですね
果物狩り
梨
豊水
菊水
ブドウ
ピオーネー
信濃スマイル
売店
梨
豊水
秀玉
菊水
ブドウ
ピオーネー
信濃スマイル
巨峰
洋梨
クウマ
マルガリット・マリーラ
ヒマワリ園
花は終盤
今週のラインナップ
果物狩り
梨
豊水が続きます
ブドウ
今週は品種の交代によりありません
週末より再開の予定です
売店
梨
豊水 ピークです
秀玉 ピークです
ブドウ
巨峰 当園産ではありませんが、信頼の出来る仲間からのヘルプです
洋梨
マルガリットマリーラがそろそろ食べ時に入ります
花畑
ヒマワリも満開を過ぎてまいりました
お早めにお楽しみ下さい
週末情報
果物狩り
梨 今週末からは 豊水 となります
ブドウ 信濃スマイル でしょうか
売店
梨
幸水 ラストです
秀玉 ピークに入ります
豊水 スタートです
ブドウ
竜宝 終了します
藤稔 終了します
信濃スマイル スタートです
洋梨
バートレット あと少しです
マルガリト・マリーラ これから食べごろに入ります
週末情報
果物狩り
梨 今週末からは 豊水 となります
ブドウ 信濃スマイル でしょうか
売店
梨
幸水 ラストです
秀玉 ピークに入ります
豊水 スタートです
ブドウ
竜宝 終了します
藤稔 終了します
信濃スマイル スタートです
洋梨
バートレット あと少しです
マルガリト・マリーラ これから食べごろに入ります
満開
ヒマワリが
まさに満開
お出かけ下さい
今週のラインナップ
梨狩り
幸水が終盤です
ブドウ狩り
竜宝が終盤です
藤稔はベストです
売店
梨
幸水 最高の熟し加減で最高の味
秀玉 販売開始 これから味がのってきます
豊水 後半から販売開始の予定
ブドウ
竜宝 終盤に入ります
藤稔 ピークです
洋梨
バートレット 食べごろ
宅配
梨
幸水 追加受付可能です
秀玉 受付中です
豊水 受付中です
ブドウ
竜宝 若干なら可能です
藤稔 受付中です
洋梨
バートレット 受付中です
マルガリット・マリーラ 受付中です ただし追塾中のため発送まで2週間ほどかかります
梨 秀玉
毎年大変な人気の秀玉が
本日より販売開始です
予定より数日早めとなりました
洋梨 第三弾
マルガリット・マリーラ
本日収穫いたしました
何とか開花
ヒマワリ
長雨と台風に痛めつけられ
最悪の状態の中
丈も揃わず
花も小さめですが
頑張って咲いています
24日の日曜日には予定通り
ヒマワリ祭り を開催します
と言っても特別なイベントを
行なう訳でもありませんが
でも何か良い事はありそうですよ
10:00〜15:00まで
地図と看板をたよりに
お出かけ下さい
チョットだけよ〜〜ん
今週末まで
夏らしきものが戻ってきそうです
梨狩り ブドウ狩りは
今がチャンス
今週末を逃したら
又雨ですよ
チョットだけよ〜〜ん
今週末まで
夏らしきものが戻ってきそうです
梨狩り ブドウ狩りは
今がチャンス
今週末を逃したら
又雨ですよ
幸水の宅配本格的にスタート
本日より
幸水の宅配本格的にスタートです
予約された方
お待たせしておりますが
順次発送してまいりますので
今しばらくお待ち下さい
洋梨
バートレットが採れました
量が少ないのでご利用の方は
お急ぎ連絡下さい
連絡先
TEL 0466−43−5840(売店)
メール fruits-park@kajyuen.com
宅配便予約状況
本年も多数の宅配予約が入っております
梨
幸水
スペシャル 余裕あり
3L 受付終了
2L 受付終了
L 余裕あり
ぶどう
竜宝 受付終了
藤稔 余裕あり
本日時点での状況です
各品種とも
宅配現在までの予約が発送後
余裕がある場合は追加で受け付けます
台風10号の爪あと
大風と大雨をもたらした今回の
台風10号により
多大なる被害をこうむられた方々に
お見舞い申し上げます
さて、今回の台風による当園の被害状況の速報
1番の被害は開花を目前に控えたヒマワリでしょうか
とにかくよく倒されました
たぶん首だけ持ち上げて花を咲かせると思います
2番は洋梨でしょうか
20%ほどの落果でしょうか
次いで梨
落果はたいしたこと無い様ですが
傷果がかなりありそうです
問題なのはブドウ
この時期の雨は大敵
数日後に割果が心配です
柿もかなりの傷果の発生が見こまれます
ひと風100万の減収と見ております
台風10号の爪あと
大風と大雨をもたらした今回の
台風10号により
多大なる被害をこうむられた方々に
お見舞い申し上げます
さて、今回の台風による当園の被害状況の速報
1番の被害は開花を目前に控えたヒマワリでしょうか
とにかくよく倒されました
たぶん首だけ持ち上げて花を咲かせると思います
2番は洋梨でしょうか
20%ほどの落果でしょうか
次いで梨
落果はたいしたこと無い様ですが
傷果がかなりありそうです
問題なのはブドウ
この時期の雨は大敵
数日後に割果が心配です
柿もかなりの傷果の発生が見こまれます
ひと風100万の減収と見ております
喜水 終了
幸水 スタート
この週末にて喜水は終了いたします
代わりまして幸水がスタートいたします
只今台風が接近中
荒らされなければ良いのですが
明日 10日より幸水をはじめ
ブドウの宅配受付を開始いたします
料金は オーダーフォームに記載してありますので
参考の上後利用下さい
現在は筑水のピークです
合わせてご利用下さい
ニューフェイス 喜水
喜水の評価(個人的な)
1・収穫時期 8月初旬(10日ころまで)
2・大きさ 400g以上のアベレージ(かなり大きい方)
3・形 方円・多少扁平(安定感がありふっくらとした、いい形)
4・香り 芳香性あり(長十郎と同じ香り)
5・味 最初はさっぱりした食味、咽喉越しあたりからじっくり甘味を感じる(ベタベタした甘さではない)
6・果肉 きめが細かく、どちらかと言うと柔らかめ(豊水と同程度)
ニュー フェイス 登場
梨の新品種 喜水(きすい)本日より登場
ボリュウムも充分 味もOK
一度試してみる価値あり
フォトは後ほどUPします
とりあえず速報 お知らせまで
決定! ヒマワリ祭り
ヒマワリの季節だと言うのに
なかなかはっきりした天気になりません
そんななかでもヒマワリは
元気良く育っております
既に私の背丈に達しているものも
今年は鳩の食害もなく
かなりの密度で繁茂しております
さて
今年もヒマワリ祭りを開催することが決定
予算も時間も人も少ないなか
たいした事は出来までんが
よろしかったらお出かけ下さい
5000u5万本のヒマワリがお待ちしております
日時 8月24日
10:00〜15:00
場所 当園ヒマワリ園
地図を参照してください
*雨天中止です
*ヒマワリの開花は15日かと思われます
見頃になるのは20日頃でしょうか
本日(8月1日)開店
梅雨明?と時を同じくして
本日より今シーズンの当園売店が開店いたしました
まずは 梨 からスタートです
品種は 筑水(ちくすい)
年々人気沸騰の美味しい品種です
日照不足の今年の梅雨でしたが
まずまずの味に仕上ってまいりました
一度お試しください
あと数日後には
新品種の梨 喜水(きすい)が取れ出します
早生の幸水とでも言えばお分かりでしょうか
とても幸水によく似ている品種です
今年初成りのため数は極僅かです
売店営業時間
当面の間 10:00〜12:00
14:00〜18:30
の予定です
本格的に収穫が始まれば
10:00〜18:30
の営業となります
詳しくはTEL
0466−43−5840(売店)
又はEメール
fruits-park@kajyuenn.com
までお問い合わせ下さい
5・4・3・・・・・
お待たせしております今年の梅雨明までのカウントダウンそして梨ブドウのシーズン到来当園の開店までのカウントダウン何れにしましてもあと数日お待ち下さい
プルーン 終了間近
完熟プルーンの美味しさに
代官山のあるレストランのシェフも絶賛
大好評のうちに終了間近
食べ損ねた方ラストチャンスです
お急ぎください
そろそろ食べごろ
収穫2〜3日前のプルーンです
プルーンの収穫始まりました
そろそろ梅雨明のカウントダウンが始まりそうなものですが
今年は多少長引きそうな気配です
日照不足気味の今日この頃
これからの梨葡萄に影響が出なければいいのですが
さて
今年も昨日からプルーンの収穫が始まりました
例年通り完熟のプルーンをお届けしたいと思います
今年から1人でも多くの方に完熟の味をお届けしたく
クール宅急便にて配送いたします
ただ完熟ゆえ日持ちはいたしません
あしからず
プルーンの収穫期間はとても短く
10日前後しかございません
ご利用の方はお急ぎください
荷姿
700g箱 約30粒 または
1200g箱 約50粒 です
オーダーの際は700gまたは1200g箱の倍数でお願いします
価格
700g箱 1200円 2箱以上は10%OFF
1200g箱 2000円 2箱以上は10%OFF
送料は別途です
高いと思われるかもしれませんが
これも完熟を前提としているため
ロスの出る割合いも非常に高いのです
お申込は
Eメール fruits-park@kajyuen.com または
FAX 0466−44−0586 まで
お願いします
梅 終了
お蔭様で
本年の梅の販売は99%終了いたしました
あとは自家用に少々残しておく程度です
沢山のご利用に感謝いたします
7月に入りますと
プルーンの収穫が始まります
今年も完熟の味をお楽しみいただけると思います
先日
ヒマワリの種を蒔きました
今年の見頃は
8月の20日過ぎと思われます
梨狩り 葡萄狩りのついでに
ご覧いただけます
今年の夏も
フルーツパーク長後にご期待下さい
梅干用“十郎梅”の収穫開始
青梅 小梅の収穫の終了と共に
日本一いや世界一美味しいと言われる
梅干専用品種の“十郎梅”の収穫が始まりました
これから約10日間が収穫期間でしょう
現在かなりのオーダーが入っておりますが
多少の余裕はありそうです
腕に自信のある方
トライしてみては如何ですか
南高梅 よりも難しい品種ですが
味は最高 自信を持ってお勧めします
当園秘伝のレシピを添えて
お届けしています
価格
3L 1000円/1Kg〜 M600円/Kgまで
詳しくはメールまたはファックスにてお尋ね下さい
Eメール fruits-park@kajyuen.com
FAX 0466-44-0586
梅干用“十郎梅”の収穫開始
青梅 小梅の収穫の終了と共に
日本一いや世界一美味しいと言われる
梅干専用品種の“十郎梅”の収穫が始まりました
これから約10日間が収穫期間でしょう
現在かなりのオーダーが入っておりますが
多少の余裕はありそうです
腕に自信のある方
トライしてみては如何ですか
南高梅 よりも難しい品種ですが
味は最高 自信を持ってお勧めします
当園秘伝のレシピを添えて
お届けしています
価格
3L 1000円/1Kg〜 M600円/Kgまで
詳しくはメールまたはファックスにてお尋ね下さい
Eメール fruits-park@kajyuen.com
FAX 0466-44-0586
梅 収穫開始
台風4号の影響も殆ど無く
梅の収穫が始まりました
現在
小梅 梅干用
大梅「梅郷」 梅酒 梅ジャム カリカリ梅 等用
の収穫中です
価格は
小梅 500円/Kg 数日にて終了します
大梅 Mサイズ 500円/kg〜3Lサイズ800円/Kg
どうぞご利用下さい
詳しいことは
Eメール fruits-park@kajyuen.com または
FAX 0466−44−0586 まで
追伸です
ポピーの花摘み会は終了いたしました
花はまだ咲いております
廃棄までの数日間は
ご自由にお楽しみ下さい
もう チョット だけ
ポッピーの花摘み
あと数日間延長します
今年は まだ花がありそうなので
いつまでとは申せません
花の都合と仕事の都合で
終了しますので
あしからず
もう チョット だけ
ポッピーの花摘み
あと数日間延長します
今年は まだ花がありそうなので
いつまでとは申せません
花の都合と仕事の都合で
終了しますので
あしからず
雨にも負けず
予定通り決行します
どうやら週末は雨模様
この時期に台風とは
誰が考えても
OH MY GOD!
しかし
ポッピーの花摘みは
予定通り決行です
無謀とは思いますが
これが自然相手のお仕事です
これ以上延期すると
花が蕾が終ってしまいそう
参加される人は
雨対策を万全にして
お越し下さい
恒例 ポピーの花摘み会
3年目のポピーも
だいぶ人知るところとなってまいりました
連日沢山の方が訪れているようです
(オーナーは時々しか顔を出しませんので良くわかりませんが
周りの方がそう言っておられます)
あと1週間
花畑をお楽しみいただけるかと思います
さて
今年も恒例となりました ポピーの花摘み会を
下記の通り予定しております
よろしかったら参加して見ませんか
日時 5月31日(土)・6月1日(日)
AM 9:30より PM 5:00 まで
会費 1人 500円
持参していただきたいもの 鋏
花を包むもの
花は摘み放題 但し500円の価値の範囲内で
各人の良識にお任せ
売上は夏に咲かせる ヒマワリの種代肥料代に充当します
ご協力の程よろしくお願い致します
今が旬 ポッピー
今週がまさにベストウイーク
5000uのポッピーは奇麗なものです
運が良ければカッコウの鳴き声も聞こえます
ウグイスは毎日のようにすぐ近くで鳴いています
天候があまり良くありませんが
週の後半からは回復の見込みとか
一度お尋ね下さい
場所は夏のヒマワリ畑と同じ所です
ピ〜〜〜・ポピ〜〜〜
お待たせ致しました
本日より
ポピー園の開園です
場所は例年どおり ヒマワリと同じ場所です
しかし残念な事に今年のポピーは
昨年よりも貧祖かな?
一寸肥料をせびり過ぎたようでして
25日の週末までは
何とかもって欲しいものです
今年は
長後高校川下の引地川の土手にも蒔いてみました
草の中で所々ですが咲いています
花は良い花です
お近くの方
散歩のついでにどうぞ
今年の梨は期待できそう!?
近年になく
力の有る大きな良い花が咲いております
今年の梨は期待できそう
芽吹きの状態も良いようですし
天気も良いので着果も良いでしょう
今週いっぱいミツバチ代行業が続きそうです
桜の後に控えしは・・・・・
随分と長持ちした今年の桜も今はハラリ ハラリ〜〜〜〜
季節は巡り梨の花がこれから満開に入ります
春の〜〜麗の〜〜
“暑さ寒さも彼岸まで”とは良く言ったものです
25日あたりから急に暖かくなってまいりました
コブシの花が待ってましたとばかり開花
追いかけてプラムの花も開花
27日には桜の花も開花
アンズの花は既に散り花
目を地に転じれば
果樹園の樹の下では
ナズナ オドリコソウ ホトケノザ イヌノフグリ etc
春の雑草の花盛り
紅、白、黄色に青も有り
小さな花ばかりですがなかなか奇麗なもの
小川にも春の訪れ
鯉が早くも恋の季節
緋鯉を追いかける真鯉たちで
バシャバシャと賑やか賑やか
フィールドビンゴと言うゲーム後存知ですか
小生など毎日このゲームをしているよう
この時期の日々刻刻と変化する自然は
見てて飽きませんよ
オットいけない
剪定がま〜〜だ終らないんですよ
でもあと1日
まあ予定通りですかね
もう一息 フ〜〜〜〜〜
17日に無事確定申告も無事終わりました
日本国民の義務としてしっかり所得税を
修める事と相成りました
このお金無駄に使ってくれなければ言いのですが・・・
さて
お仕事の方ですがやっと剪定も残す所柿のみとなり
先が見えてまいりました
何とか3月中には全て終了しそうです
足掛け5ヶ月間の仕事となってしまいました
剪定バサミをいったい何万回握った事でしょうか
おかげで右手は腱鞘炎となり
朝などはニギニギできません
アシモが剪定できたら助かるのですが
暑さ寒さも彼岸までとか申しますが
今日もとても寒い1日でした
こぶしの花も例年ならばもう咲いているのですが
今年は未だ蕾のまま
桜の開花ははたしていつの事やら
畑ではアンズの花がやっと開き出しました
でも明日からは暖かい日がようやく巡ってくるそうで
冬のお仕事ラストスパート
フ〜〜〜〜〜
ため息ももう少しで終わりとなりそうです
春一番が〜〜〜
一昨晩の大雨は3月の記録史上最高の雨だったとか
今日は春一番が吹き荒れて午後からはまたも雨
例年ですと春一番は砂塵を舞い上げ
目もあけられないのが常なのですが
今年は大雨の後でしたのでそれも無し
この風で
梅の花は既に散り花
花の命は短い短い
さて
これから本格的に確定申告の作業に入ります
今年は3月17日消印有効ですよ
もう3月
梅の花も今が盛りと咲きそろい
野の草の緑も日増しに鮮やかになってきております
春は確実にhas come
さて、当園のお仕事は
未だ剪定作業に追われております
現在の所その進捗度合いは
面積にして3/4程度の終了
仕事量にして後1ヶ月分でしょうか
その他、15aの梨棚の針金の入れ替え作業中
苗木の植えこみの準備
剪定した枝の片付け(カッターにて粉砕 後運び出して堆肥化)
等々この1ヶ月で片付くのでしょうか
ポピーの現在は
順調に成育しております が・・・・・
如何も冬場のハトポッポの恰好の餌となっているようで
だいぶ葉っぱを食べられております
畑のお近くにお住まいの方、またお散歩などで近くを通られる方
お願いですからハトポッポを追っ払ってください
堆肥作りも順調です
だいぶ醗酵も落ちついてきており
2週に1回の切り返しとなってきております
春間近 猫の手借りたし 日暮れかな
光の春
2月も下旬
光の春は確実に訪れております
梅の花もだいぶ咲きまして
暖かい日にはミツバチが
一生懸命お仕事をしております
とは言っても
彼らの仕事時間は10:00〜よくて15:00まで
ちょっと寒いとノー ワーク
かなりのサボりやさん
これで生活できるのだから
羨ましい・・・・・
冬のお仕事
近年稀に見る寒い冬のようですが
いかがお過ごしでしょうか
インフルエンザも大流行とか
お気お付け下さい
さて当園の冬のお仕事
その1. 剪定作業(日焼けサロン)
つまり要らない枝を鋸でジコジコ、鋏でパチパチ
場合によってはチェーンソーでウイーンと切り落とすこと
品種や樹齢、樹勢、土質、などによって切り方が違ってくる
果樹栽培者にとって腕の見せ所
だからこの時期に先生と言われる栽培者の所に良く視察に行くのです
この仕事、北風さんと仲良くしなければならないのでとても寒いのです
上を向いていることが多いので太陽さんとも仲良しです
おかげで元来色白な私でも小麦色のお肌に変身
夏よりも健康的な色かも
その2. 堆肥作り(幸せ作り)
この秋に使う堆肥の製造
原料はチップと米ぬか、それに醗酵促進のための微生物
この絶妙なバランスで出来た堆肥は最高な土壌改良材
土の物理性改善にはこれ以上のものは無いと思う
寒い日の堆肥の切り返しはとても気持ちが良いもの
その熱と湿気がナ太陽さんとも仲良しです
おかげで元来色白な私でも小麦色のお肌に変身
夏よりも健康的な色かも
その2. 堆肥作り(幸せ作り)
この秋に使う堆肥の製造
原料はチップと米ぬか、それに醗酵促進のための微生物
この絶妙なバランスで出来た堆肥は最高な土壌改良材
土の物理性改善にはこれ以上のものは無いと思う
寒い日の堆肥の切り返しはとても気持ちが良いもの
その熱と湿気が体を優しく包んでくれ
更にほのかな香り
良い醗酵をしている時は決して悪臭ではありませんぞ
どちらかと言うと甘い匂いがするものです
醗酵の初期段階では多少の悪臭もでますが
1月の1ヶ月間で8回の切り返し
そろそろ醗酵も安定してきたころ
完成までにはあと10数回の切り返し
まだまだです
良い堆肥は豊かな土をはぐぐみ
良い土は健康な樹を育て
健康な樹は美味しい果実を実らせ
美味しい果実は食べた人に微笑をうかばせ
微笑みはみんなを幸せな気分にする
つまり“幸せは良い堆肥から!!”
新年を祝う
2003年の年頭にあたり
当園及び当サイト御利用の方々の
益々の御健勝とご繁栄を祈念し
新年のお喜びを申し上げます
当園も皆様方のご期待に添うべく
粉骨砕身、より美味しい果物の生産を目指し
日々邁進の所存であります
本年も昨年に増しましてご愛顧御利用の程
宜しくお願い申し上げます
さて、大胆にも本年の果物作柄予測を行ってみたいと思います
あくまでも樹の状態からの予測でその他の要因は除外します
梅・・・・充実した枝多く豊作型
プルーン・・・同上
プラム・・・同上
梨・・・・8月初旬の新品種の収穫も期待され
全体的には豊作型
露地葡萄・・・樹の疲れが見られ減収予測
竜宝は改植も伴い収量半減か
ハウス葡萄・・改植の疲れが見えるものの
全体的には増収予測
洋梨・・・・裏年にあたり30%減の診込み
柿・・・・昨年の大豊作により樹の疲れ大
50%の減の診込み
あくまでも樹の状態のみから判断したもの
病害虫、気候等の要因が加味されてくると
どうなるかは不明
希望的気候のパターン
1月2月は寒い日が多く
3月に春めいてくるが、雪は要らない
桜の開花は3月末あたりが良し
4月には晩霜被害を出すような寒波はなく
上中旬は穏やかな日が続く
5月のメイストームは無く
下旬には25℃位の好天が10日ほど
6月入梅は15日頃で良く、梅雨寒は厳禁
7月梅雨明は10日過ぎ頃がベスト
以後8月9月と好天、気温は最高でも33℃まで
もちろん台風は来ない方が良し
10月秋晴れは美味しい米には必要
11月冷え込みと共に奇麗な紅葉を見せ
養分の貯えも充分
12月寒さの訪れは害虫駆除にもなる
雨は基本的に週に1回10ミリ程
但し7月下旬から8月は要らない
特に8月の夕立は厳禁
風、台風は無し、5mほどのそよ風がベター
こんな良い条件の年なんてある訳無いでしょ
新年のあま〜い夢でした