こんなもの 作ってます
梅 | プルーン | プラム | 日本梨 |
洋梨 | 葡萄 | 柿 | ガーデンフルーツ |
お花畑(別ページに飛びます) |
梅 |
![]() |
梅は大名作とも言われ、なかなか生産の安定しない作物です。 開花期の気候に大変左右されやすいためでしょうか。 品種と収穫時期により思い通りの加工が楽しめます。 また、青梅を塩もみしただけで生で食べる方もいます。 |
販売期間 | 5月下旬~6月中旬 |
販売品種 | 小梅 |
中梅 | |
大梅 |
![]() |
プ ル ー ン |
![]() |
まだまだなじみの薄い果物でしょうか。 生産サイドでも、どうしたらうまく作れるのか頭を悩ませています。 樹からポトリと落ちるまで、完熟させたプルーンを食べたことがありますか? 最高の味ですよ。 だからカブトムシやクワガタムシにだいぶ食べられてしまいます。 更に収穫期に雨にあたると実が割れてしまうのも困ったものです。 |
販売期間 | 7月上中旬 |
販売品種 | ツアー |
![]() |
プ ラ ム |
![]() |
試作の粋をでないものばかりで、何とも言えません。 今年初めて実をつけたものばかりです。 美味しいものが取れれば、と期待しています。 |
![]() |
日 本 梨 |
![]() |
当果樹園のメインディシュとも言える作物です。 適した気候と大地が、かなり美味しい梨を約束してくれています。 新しい品種の生産も順調に増えています。 これがまた美味しい梨でして、拍手喝さいです。 そして、更に新しい品種の導入を試みており本年初めて実を結んでいます。 |
販売期間 | 7月末~9月中旬 |
販売品種 | 喜水 筑水 幸水 |
秀玉 秋麗 豊水 | |
あきづき |
![]() |
洋 梨 |
![]() |
とても個性豊かな形と大きさとその味は、
栽培するものにとっても魅力のあるものです。 でも、その個性がゆえにかなり難しい作物とも言えそうです。 適した収穫期と、美味しい食べごろがベストマッチしたときのその味は、 お口の中がとても幸せ、好きな人にとってはたまらない果物でしょう。 |
販売期間 | 8月上旬~11月下旬 | |
販売品種 | スタークリムソン | ジュ・コミス |
バラード | マルグリット・マリーラ | |
アレキサンドリヌ・ドゥヤール | ラ・フランス | |
コンフェレンス | ル・ルク チェ | |
ナウイ・レッド | ウインター・ネリス | |
シルバーベル |
![]() |
葡 萄 |
![]() |
この地球上には、万を超える品種があるとか。 どの品種を栽培するのか、悩む所多いにありそうです。 赤、黒、緑。丸い粒、長細い粒、大きい粒に小さい粒、 バラエティー豊かにまさにインターナショナルな果物でしょう。 |
販売期間 | 8月中旬~10月上旬 | |
販売品種 | 紅高 | ゴルビー |
ブラジル | 藤稔 | |
ロザリオ・ロッソ | ピオーネ | |
ニューナイ | 信濃スマイル | |
マニキュアフィンガー |
![]() |
柿 |
![]() |
柿は本来渋柿であり、甘柿は突然変異といわれています。 また雄花と雌花があり、富有や次郎など雌花しかない品種が多くあります。 |
販売期間 | 10月上旬~12月上旬 |
販売品種 | 早秋 甘秋 |
新秋 太秋 | |
富有 次郎 |
![]() |
ガ ー デ ン フ ル ー ツ |
![]() |
他にも色々お試し中です。 |
只今挑戦中 | ポップベリー | ブラックベリー |
ラズベリー | ブルーベリー | |
いちじく |
![]() |