お待たせしました
本日予定通りに本年の営業開始です
梅雨明けを期待しておりましたが遂にかなわず、それでもかなり良い味に仕上がっていると思います。
先ずは梨の 喜水 からの販売です。筑水 等極早生品種がすぐ後を追いかけてきています。幸水は8月10日ころからでしょうか。
ブドウは今しばらくお待ちください。日照不足で遅れています。8月10日頃になりそうです。
宅配便の受け付けも開始いたします。
果物狩り 梨は8月に入ってから ブドウは8月のお盆明けからでしょうか。
今しばらくお待ちください。
もっと美味しく より安全に
お待たせしました
本日予定通りに本年の営業開始です
梅雨明けを期待しておりましたが遂にかなわず、それでもかなり良い味に仕上がっていると思います。
先ずは梨の 喜水 からの販売です。筑水 等極早生品種がすぐ後を追いかけてきています。幸水は8月10日ころからでしょうか。
ブドウは今しばらくお待ちください。日照不足で遅れています。8月10日頃になりそうです。
宅配便の受け付けも開始いたします。
果物狩り 梨は8月に入ってから ブドウは8月のお盆明けからでしょうか。
今しばらくお待ちください。
どうやら今週末辺りで今年の梅のシーズンは終わりそうです
やはり例年よりも早い上がりとなりそう
気温の上昇が予想以上なのです
来週は田んぼウイークです
季節はちゃんと巡ってくるものです
今年も梅雨の季節です
梅雨入りの数日の誤差などたいしたことではないのですが、日本人には大きなイベントなのでしょうか
我々の業界ではかなりのインパクトのある出来事なのです
人間の都合ではなく、気候の都合で働くところが大なのです
コロナの影響で新たなるライフステージの模索が探られている今日この頃、いかがお過ごしでしょうか
諸外国の対策の比べかなりマイルドな対処でも相当な効果を示している日本のコロナ、いろいろ言われていますが謎ばかりで、まさにジャパンミラクル
とは言えこのまま収束するとは誰もが思ってもいないのが正直なところでしょうか
一刻も早く治療薬なりワクチンの開発が待たれるところです
それまではみんなで我慢の日々を過ごさなければいけないのでしょうか
「欲しがりません 勝つまでは」 なのか 「じっと頭の上を通り過ぎてゆくのを待つのみ」なのかはわかりませんが、早く安心して飲みに行きたいものです
前段が長くなりました
お待ちかねの 梅のシーズン 到来ですが 今年も昨年に続き雹が降りまして(これがいつ降ったか不明なんですが)それなりの被害にあっております
今週末の小梅に始まり 月末には青梅 6月10日前当たりから梅干し用と続きます
小売り販売 梅狩り等 すでに常連様の予約も入っております
詳しいことはTELにてお問い合わせください
コロナに負けず元気にお過ごしください
農業の同業者がコロナに感染した話は聞いておりません 対人接触が少ないせいなのか、自然相手の職業で何らかの免疫力が強いのか、はたまた偶然なのか・・・・
いかがお過ごしですか 世の中が様変わりしてしまった今日この頃ですが 人の動きがここまで少なくなるととても静かでいい感じではないでしょうか 異常事態ではありますが、如何に現代は基本的生命維持活動以外の行動が多すぎているかが発見できたのも事実ではないでしょうか 医療関係の方をはじめコロナ対策で奔走されている方には大変失礼かとは思いますが、一般の方にとっては神が与えたもうた安息の時間と思い、のんびり過ごすのもまた良しと受け止めてみては如何でしょうか
我々の業界では仕事上いわゆる三蜜の状態は基本的になく、毎日平常通りお天道様の下風時吹かれ爽やかに労働しております 今年の冬から春にかけて暖冬から一変4月は寒い春、冬場の暖冬は落葉果樹には基本的に良いことありません 休眠不足となり春の芽吹きを悪くしますし、開花期の低温は着果を阻害します 今年はWパンチで来てしまいましたのでスタートからズッコケた感じです これからの天気でどこまで挽回できるか期待したいいです とりあえず梅は充分に実っておりますので一安心 今月下旬には収穫始まることでしょう
5月といえばポピーでしょう 今年の暖冬は良いほうに作用したようで、かなり上出来な様子です 開花も多少早めに推移しており5日現在かなり見頃の状態に入ってきました 9日・10日 および16日17日には例年通り花摘みも行えるように予定を組んでおります 詳しい内容は例年通りですが 花畑 ポピーのページを参考にしてください
コロナが人類の脅威でなくなる時が迅速に訪れることはないでしょうが、自然の摂理では時にこの手も物が現れるのは仕方がないもの 人類が勝るかコロナが勝るかお手並み拝見と致しましょう宇