今日も・・・ですね
敢えて文字にはいたしません
耐えるしかないのカナ
水~~~~~
日本各地ゲリラ豪雨や雷雨やらで大変な地域もあるようですが
当地では雷雲の縁にかかるかどうかでいつもハズレ スカばかり
園内の乾燥も進んでまいりましたので灌水開始しました
もう少し気温が下がってくれればありがたいのですが
皆さん 生き延びましょう
猛暑日々 いかがお過ごしですか
歩いてお医者さんに通うお年寄り
気負付けてください
犬の散歩のご婦人
犬が感じている暑さはあなた以上ですよ
富士山頂の気温 10℃
ある意味羨ましい
業務用冷蔵庫 室温7℃
品物冷やさず人間冷やしてます
パラダイス パラダイス
ヒマワリの種蒔きをしました
死ぬかと思った
開花予測は9月15日頃の予定
秋風がきもちよいころでありますように
本年の売店は25日9:30から営業開始
宅配便の受付も開始です
猛暑の影響とハクビシンの食害がどれほどのダメージとなるか
予測不能ですが
資材等の高騰が続いております
カバーしきれませんので致し方なく若干の値上げを致します
ごめんなさい🙇
本年もご愛顧のほどよろしくお願いいたします
梅雨明けしたのかな と思ったら 梅雨らしい天気に
猛暑一服やっと本来の梅雨空になりまして今日は涼しい
まさに生き返るような気温としとしとの雨
やっぱ梅雨はこうでなければ
とは言え売店のオープンまで後何日あるのでしょうか
果物狩りやら 通販やら 問い合わせが入り始めています
もうちょっとお待ちください
只今最後の仕上げに入っております
おおきくな~れ 美味しくな~れ
皆さんも一緒に念じてください
大きくな~れ 美味しくな~れ
困ったことに生産コストの上昇が止まりません
多少販売価格を弄らせていただきました
皆さんの懐にダメージを与える事が無ければよろしいのですが
本年も常連様えの案内状発送は行っておりません
ささやかな経費節減ですが・・・
当園のサイトを訪れていただければよろしいのですが
なんとも派手な
梅雨ですよね
ドバーって感じの雨の降り方は異常
縄文時代は今より温暖な気候であったようですので
もっとすごい雨がこの時期に振っていたのか
今日で6月も終わりです
田植え作業も無事終了
地元を流れる引寺川水系では一番遅い田植えを毎年行っています
自前の水田 地元高校の授業用の水田 じもと大学のとある研究室とのコラボ水田
最近の学生さんはまじめですね黙々と田植えに没頭
予定時間の半分で終了 以前はこうではなかった
後3週間もすれば梨の収穫も始まる次期
ブドウの敵粒作業ももう一息 品種は着色が始まりました
例年通りかな 開花は遅かったのですが
生育期間が短くなっているので粒の肥大がイマイチかな
今年のサクランボと同じ状態かな
さてと
梅雨の雨をかいくぐって仕上げの仕事に入りますか