巷で増殖中

昨年あたりから当エリアで目立って増殖中の生き物たちです
 アライグマ 急激に繫殖中 同時に被害も増加中 
       かなり獰猛 家の周りにかなりの足跡が 捕獲は難
 ハクビシン こちらも急激に繫殖中 農作物の被害目に余るものあり 
       警戒心強く 捕獲難
 ネズミ やたらと目につく 電気の配線コードまでかじる始末
     なんでもかじる ネズミ捕りでかなり捕まるが増殖の方が早そう
 モグラ 畑の中はモグラの塚だらけ 被害は?
     餌があるからトンネル掘るのか 冬場の餌探しで更に掘るのか
 台湾リス まだ姿は確認していませんがすぐ近くまで来ていることは確か
      ネズミ捕りで簡単に捕獲可能とか

 カラス ムクドリ 都市型害鳥 被害の方もかなりのもの
 ウグイス セキレイ 癒しのさえずり 安らぎの声

 カメムシ カイガラムシ ダニ  温暖化の影響 

減少傾向のいきものは
 タヌキ  絶滅危惧種なのか 最近見かけなくなってしまった
 すずめ ツバメ 野ばと コジュケイ モズ 目に見えて減少
 昨年はヒバリのさえずりを何年振りかで耳にした
 ヘビ  見かけるのは年に数回 アオダイショウ
     ネズミ モグラの良き天敵なのに
 野良猫(地域猫) 避妊化の影響か こちらもネズミ モグラの天敵なのに

今年は何か新しいものが現れるでしょうか
はたまた確認ができなくなるものが現れるでしょうか
日々の生活仕事の中で観察するのも必要ですよ